page top

Home > Memo > 石塔
石塔 人は石を刻むのが好きなんだ
 山頂標識
●山頂に設置された山名表示物。材質、形状、記載内容、設置者は多種多様。写真:南あわじ市灘黒岩/諭鶴羽山
山頂標識写真




 仏足石
●お釈迦様の象徴として足裏の形を石に刻んだもの。仏像以前は礼拝の対象だった。写真:丹波市山南町岩屋/石龕寺
仏足石写真


●指に火炎、かがとに冠、中央に転法輪、輪の周囲に宝剣・魚・瓶・貝等の諸相。写真:丹波市春日町野瀬/観音寺
仏足石写真




 六地蔵
●輪廻転生の六道(地獄道/餓鬼道/畜生道/修羅道/人間道/天道)で衆生救済する地蔵。写真:丹波篠山市住山/高仙寺跡
六地蔵写真


●一つの石に地蔵が六つ刻まれた一石六地蔵。六地蔵の多くは墓地入口に立てられる。写真:丹波篠山市鷲尾/大日堂
六地蔵写真


●集落の結界守護として峠に立てられたものもある。写真:丹波市青垣町大名草/青垣峠の六地蔵尊
六地蔵写真


●丸彫り石像。左から天道、修羅道、餓鬼道、地獄道、人間道、畜生道。並び順は色々。 写真:丹波篠山市高倉/高蔵寺
丹波篠山市高倉/宝橋山高蔵寺写真


●舟形光背のある厚肉彫り石像。左から日光地蔵、持地地蔵、宝珠地蔵、徐蓋障地蔵、宝印地蔵、檀陀地蔵。 写真:同上
丹波篠山市高倉/宝橋山高蔵寺写真




 丁石・町石
●道の距離1丁毎に立てて道程を示したもの。1丁(町)=60間=109m。写真:三田市尼寺/東光山花山院
丁石(町石)写真


●五輪卒塔婆型の丁石。一般的に目的地までの残距離が刻まれている。写真:三田市波豆川/大舟寺参道
丁石(町石)写真


●町石卒塔婆。丁、町の使い分けは諸説ありこの塔は町の字が使われている。 解説板 写真:丹波市山南町/石龕寺
丁石(町石)写真


●丁石地蔵。舟形光背に丁数と奉納者名が刻まれている。 写真:福知山市字上野条/三岳山三嶽神社
丁石(町石)写真




 種子板碑
●十三仏種子板碑。初7日から33回忌の13本地仏を板碑に種子(梵字)で印したもの。神崎郡/塩谷十三仏種子板碑群
十三仏種子板碑写真


●二尊種子板碑。大日如来と不空成就如来を現す梵字二文字が大きく刻まれている。三田市上槻瀬/二尊種子板碑
三田市上槻瀬/薬師堂




 石棺仏
●古墳の石棺を後年再利用したもの。蓋石の内側に阿弥陀坐像を陽刻している。写真:加西市玉野町/山伏峠
石棺仏写真




 笠塔婆
●供養のための角柱状または板状の石塔で上に屋根(笠)をのせたもの。写真:加西市坂本町/法華山一乗寺
笠塔婆写真




 題目塔
●題目が刻まれた供養塔。日蓮宗では「南無妙法蓮華経」の文句を題目という。写真:豊能郡能勢町長谷/才ノ神峠
題目塔写真




 下乗石・下馬石
●社寺入口にありこれより先に進む者は馬や乗り物から降りるよう礼儀を求めている。写真:桜井市多武峰/談山神社
下乗石写真


●皇族が下乗する場所を示している(皇族に限ってはここまで乗り物に乗ってよい)。写真:宍粟市一宮町/伊和神社
下乗石写真


●下馬石。これより先、乗馬を禁ずる。砂に書いたような筆法で彫られている。写真:箕面市粟生間谷/勝尾寺
下馬石写真




 伊能忠敬笹山領測量の道碑
●篠山領測量の史実を後世に伝えようと市民グループが2015~2017年にかけて12基建立。写真:丹波篠山市追入
伊能忠敬笹山領測量の道碑写真




石碑の場所 伊能測量隊の経路
1 篠山市追入 文化11年(1814年)2月3日栢原村 → 追入村、止宿、天体観測
2 篠山市大沢 2/4追入村 → 北野新村 → 古佐村 → 新村立場 → 大沢村 → 北野新村、止宿、天体観測
3 篠山市上板井 2/5北野新村 → 西木之部 → 東木之部 → 宮田村 → 板井村 → 小坂村 → 佐仲峠 →
4 篠山市西谷 2/5佐仲峠 → 宮田村 → 西谷村 → 大野村 → 坂本村 →
5 篠山市西岡屋 2/5坂本村 → 川北村 → 有居 → 西岡屋 → 東岡屋村 → 西町 →
6 篠山市北新町 2/5西町 → 魚屋町 → 二階町、止宿__(2/9広野村、止宿 → )2/10二階町、止宿
7 篠山市宇土 2/6二階町 → 東岡屋村 → 東吹村 → 宇土村 → 杉村 → 大沢村 → 犬飼村 → 古市、止宿
8 篠山市今田町今田 2/7古市 → 不来坂峠 → 小野原村 → 市原村枝今田 → 市原村 → 清水寺 → 市原村、止宿
9 篠山市草野 2/8市原村 → 古市 → 草野村 → 藍新田、止宿、( → 2/9広野村、止宿 → 2/10二階町)
10 篠山市糯ケ坪 2/11二階町 → 呉服町 → 立町 → 河原町 → 京口門番所 →池上村 →
11 篠山市日置 2/11池上村 → 八上下村 → 八上内村立場 → 八上上村 → 八上新村 → 小野奥谷村 →
12 篠山市福住 2/11小野奥谷村 → 安田村 → 福住村、止宿 → 2/12川原村 → 亀山領安口村 → 西野々村 →


●伊能測量隊が200年前に作成した伊能大図127番・136番から篠山部分を拡大    ※米国議会図書館より引用/建物
伊能大図
伊能大図
伊能大図
伊能大図
     ☆天体観測、○宿場




 法華読誦三千部塔
●妙法蓮華経を三千部読誦した記念の供養塔。写真:丹波篠山市黒岡
法華読誦三千部塔写真




 三界萬霊塔
●(左端)すべての精霊を供養するために建てられた。「塔」の代りに「等」と刻まれている。写真:丹波篠山市大渕/浄居寺
三界萬霊塔写真


●一石五輪塔に三界萬霊供養塔と刻まれている。写真:丹波篠山市今田町下立杭/捨地蔵
三界萬霊塔写真




 経塚
●経典を土中に埋納したもので直径3m程のお椀形に小石が積まれている。写真:丹波篠山市火打岩/平石山経塚
経塚写真


●基壇を設けて石塔が積まれている。写真:丹波篠山市野々垣/心月山徳寿寺
経塚写真


●経塚堂の中に高さ1間、横3間四方の経塚がある。写真:丹波市氷上町市辺/二宮神社
経塚写真




 藩境石柱・国境石
●これより西、篠山領。亀山藩との境に立てられた。写真:丹波篠山市川原
藩境石柱・国境石写真




 筆子塚
●ふでこ塚。寺子屋の師匠を偲んで教え子が立てたもの。筆の穂先を模した形をしている。写真:丹波篠山市西野々
筆子塚写真




 庚申塔
●庚神を祀る文字塔。各戸が庚申の夜に集まる「庚申待ち行事」の祈念碑。写真:丹波篠山市波賀野新田/秋葉神社
庚申塔写真




 寄進標柱・寄進者芳名碑
●社寺に金品を寄進した印。金額、寄進者名、寄進者住所が刻まれる。写真:丹波篠山市大山下/愛宕神社
寄進標柱・寄進者芳名碑写真


●瑞垣に刻まれることが多い。写真:丹波篠山市宮田/恵比寿神社
寄進標柱・寄進者芳名碑写真


●道路改修事業の寄進者芳名が刻まれた板碑型。写真:丹波篠山市追入/瓶割峠・国領坂
寄進標柱・寄進者芳名碑写真




 五輪塔
●江戸中期以前の墓の形。5つの輪が宇宙の5大要素を表現。輪を分離できないものは一石五輪塔。写真:丹波篠山市住山
五輪塔写真


●全て丸石の五輪塔。写真:丹波篠山市西古佐/地蔵
五輪塔写真




 宝篋印塔
●宝篋印陀羅尼の経文を納めた塔。供養塔・墓碑塔にも使われる。写真:丹波篠山市小野奥谷
宝篋印塔写真




 地蔵菩薩
●弥勒菩薩が現れるまでの間衆生を救済する。丸坊主、右手錫杖、左手宝珠、裸足。写真:丹波篠山市沢田/澤田山小林寺
地蔵菩薩写真


●座像。座禅のように両足先をももに乗せた結跏趺坐(けっかふざ)。写真:丹波篠山市野中
地蔵菩薩写真


●半座像。片膝を立てた半跏趺坐(はんかふざ)。写真:丹波篠山市上宿/血寄地蔵
地蔵菩薩写真




 仁王
●寺院の守護神。金剛力士。金剛杵(こんごうしょ)を持つ。阿形像と吽形像の一対。写真:丹波篠山市野中/永久山西禅寺
仁王写真




 三十三観音菩薩
●観音菩薩が衆生の悩みに応じて33種の姿に化身したもの。衆生を済度する。写真:丹波篠山市野々垣/心月山徳寿寺
三十三観音菩薩写真

名    称 場    所 備    考
燈明寺 丹波篠山市草ノ上 草ノ上観音
倶利迦羅山明弘寺 丹波篠山市栗柄
心月山徳寿寺 丹波篠山市野々垣
弥勒堂 丹波篠山市西岡屋
二老山和田寺 丹波篠山市今田町下小野原
清瀧山弘誓寺 丹波篠山市宇土 寺の裏山に巡拝路
三十三観音 丹波篠山市県守
薬師堂 丹波篠山市大熊
寂静山西谷寺 丹波篠山市西谷




 薬師如来
●衆生の病苦を救う。手に薬壷(やっこ)を持つ。写真:丹波篠山市北/東護山医王寺
薬師如来写真




 一字一石供養塔
●供養するためにお経を小石一つに一文字づつ写経して埋めたもの。一石一字塔。写真:丹波篠山市市野々/大雲山久昌寺
一字一石供養塔写真




 力士碑
●引退力士を顕彰する碑。門人・弟子が街道筋の目立つ場所に立てた。 写真:丹波篠山市草野
力士碑写真

場    所 力士碑正面文字 備    考
丹波篠山市味間新 勢、玉川 2基
丹波篠山市真南条上 竹木三木太夫? 円心寺
丹波篠山市西阪本 国忍山?
丹波篠山市油井 荒鹿ノ墓
丹波篠山市宮田 北利、戎山 2基
丹波篠山市今田町本荘 男山藤左衛門碑 新旧2基
丹波篠山市八上上 和田山
丹波篠山市北嶋 岩山重右衛門
丹波篠山市後川上 博多山門人若勇太助、藤ノ戸門人勇川弥右衛門 2基
丹波篠山市西吹 玉ノ川
丹波篠山市川北新田 小譽織?
丹波篠山市黒田 駒勇、荒鹿、藤柳、〆の松、瀧の山 5基
丹波篠山市西谷 若杉之碑、宮ヶ崎、七ッ星塔 3基
丹波篠山市追入 荒岩
丹波篠山市大山上 稲川
丹波篠山市北野新田 響岩、瀧乃石、竹本我笑/鶴澤○笑 3基
丹波篠山市真南条中 謡喜齊、玉崎 2基
丹波篠山市草野 三ッ子山
丹波篠山市不来坂 花車
丹波篠山市当野 相杦弥輔
丹波篠山市古市 朝の川徳松、若熊の墓 2基
丹波篠山市南矢代 若熊銀蔵塔
丹波篠山市今田町上立杭 三ッ子山




 道路元標
●道路の起点・終点を示す標識。大正8年道路法により各町村毎に1基設置することが定められた。写真:丹波篠山市日置
道路元標写真

場    所 道路元標文字 備    考
丹波篠山市郡家 岡野村道路元標 墓石型
丹波篠山市後川上 後川村道路元標 墓石型
丹波篠山市呉服町 篠山町道路元標 墓石型
丹波篠山市八上内 八上村道路元標 墓石型
丹波篠山市瀬利 畑村道路元標、大正十一年十一月建 櫛型
丹波篠山市黒岡 城北村道路元標、大正十一年 櫛型
丹波篠山市日置 日置村道路元標 墓石型
丹波篠山市小田中 村雲村道路元標 墓石型
丹波篠山市黒田 南河内村道路元標 墓石型
丹波篠山市本郷 草山村道路元標 墓石型
丹波篠山市大山下 大山村道路元標、大正十一年十一月 櫛型
丹波篠山市小枕 城南村道路元標 櫛型
丹波篠山市古市 古市村道路元標 墓石型、レプリカ
丹波篠山市今田町本荘 今田村道路元標 墓石型
味間村道路元標
福住村道路元標
北河内村道路元標
雲部村道路元標
大芋村道路元標




 川越安全碑
●橋の無い時代に旅人の川越えの無事を祈念した碑。写真:丹波篠山市東吹
川越安全碑写真




 頌徳碑・顕彰碑・追慕碑
●偉人・貢献者・義人を称える碑。○○先生。写真:丹波篠山市北新町/青山神社
頌徳碑・顕彰碑・追慕碑写真




 発祥碑・生誕之碑
●学校発祥地、学校跡、バス路線発祥地、デカンショ節発祥地。写真:丹波篠山市北新町/農校発祥之地碑
発祥碑・生誕之碑写真




 忠魂碑
●戦死者慰霊碑。大正天皇即位記念事業で建立されたものが多い。招魂碑、殉国碑、英魂碑、伝芳塔。写真:丹波篠山市黒田
忠魂碑写真




 六十六部廻国塔
●全国66ヶ国の寺社にお経を納めて歩く巡礼を達成した記念の塔。願文も刻まれている。写真:丹波篠山市知足
六十六部廻国塔写真




 禁葷酒塔
●寺の山門前に立つ戒壇石・結界石。匂いの強い野菜や酒・肉の持込みを禁ずる。写真:丹波篠山市宇土/清瀧山弘誓寺
禁葷酒塔写真


●酒・ネギ・ラッキョウ・ニンニク・玉葱・ニラ・獣肉・鳥肉・魚は修業に差し障る。不殺生戒。写真:丹波篠山市沢田/小林寺
禁葷酒塔写真


●この塔は「葷」を「五辛」としている。写真:さぬき市志度/補陀洛山志度寺
禁葷酒塔写真


●基壇に厚みがあり、石柱頂部に飾り彫りを施す等装飾性の高い意匠になっている。写真:兵庫県西宮市/神呪寺
禁葷酒塔写真




 千部供養塔・百万供養塔
●千部供養塔。大乗妙典(南無妙法蓮華経)千回読誦を記念に立てた塔。側面に願文。写真:丹波篠山市真南条中
千部供養塔・百万供養塔写真


●百万供養塔。念仏塔。皆で唱えた念仏が百万遍に達したのを記念して立てた塔。写真:丹波篠山市垣屋
千部供養塔・百万供養塔写真




 記念碑(竣工記念、竣功記念、改修記念、開墾記念)    ※市外域含む
●困難な事業を完遂した記念として立てられる。裏面に経緯等が刻まれている。写真:丹波篠山市今田町上立杭
記念碑写真

場    所 正面文字 備    考
丹波市柏原町上小倉 鐘ヶ坂山林之碑 昭和49年、山林管理組合活動記念
丹波篠山市小枕 祝馬口池改修工事竣工 平成27年、防災減災事業記念
丹波篠山市小坂 清水洗心 昭和53年、佐仲ダム竣工記念
丹波篠山市東木之部 圃場整備記念碑 昭和57年、圃場整備事業竣工記念
丹波篠山市打坂 悠久歓喜 昭和62年、圃場整備事業竣工記念
丹波篠山市栗柄 二両池改修記念 平成15年
西脇市住吉町 濫觴 昭和62年、道路改修事業完成の記念
丹波篠山市郡家 兵庫農科大学発祥之地
丹波篠山市黒岡 丹波黒大豆発祥の地 特産館ささやま
丹波篠山市東吹 百世永頼、記念碑 灌漑事業記念、圃場整備竣工記念
丹波篠山市八上上 竣功記念碑 土地基盤整備事業
丹波篠山市火打岩 霊峰 道路開通記念
丹波篠山市火打岩 岳水潤美田 鍔市ダム
丹波篠山市菅 鳴動 昭和62年、地区改良事業
丹波篠山市和田 竣功記念碑、改築記念碑 昭和38年、平成7年、篠山統合井堰
丹波篠山市熊谷 尋水望山 昭和56年、治水事業竣工記念
丹波篠山市寺内 新黒岡川 昭和56年、河川竣工記念
丹波篠山市藤岡奥 竣功記念碑 昭和58年、灌漑排水事業、藤岡ダム
丹波篠山市大野 土地改良・河川改修完工記念 昭和58年
丹波篠山市野尻 豊水潤郷 平成12年、野尻池改修記念
丹波篠山市西浜谷 竣工記念碑 昭和57年、西浜谷圃場整備事業
丹波篠山市東浜谷 新生 昭和55年、圃場整備事業
丹波篠山市矢代 土地改良事業完工記念 昭和57年
丹波篠山市日置 灌漑用水井戸記念碑 昭和3年完、昭和36年建之
丹波篠山市後川上 記念碑 昭和61年、圃場整備事業
丹波篠山市後川新田 泉郷 昭和37年、道路改修記念
丹波篠山市県守 道路改修記念碑 大正6年
丹波篠山市西野々 陽田隆豊郷 平成元年、土地改良事業記念
丹波篠山市中原山 共創未来 平成10年、土地改良完成記念
丹波篠山市福住 摂丹関 昭和58年、阪鶴国道開通記念
丹波篠山市福住 福住大池 昭和39年、改修記念
丹波篠山市安田 田魂養人 昭和58年、土地改良事業
丹波篠山市草ノ上 輝郷神田地
丹波篠山市下筱見 悠久歓喜 昭和61年、圃場整備事業
丹波篠山市市野々 愛郷共生 平成5年、土地改良完成記念
丹波篠山市小原 豊郷創生 平成3年、圃場整備/藤坂川改良事業
丹波篠山市小原 弁天池 平成18年、ため池等整備事業
丹波篠山市立金 郷土(黎)明 平成8年、かんがい排水事業
丹波篠山市福井 圃場整備・河川改修竣工記念碑 昭和53年
丹波篠山市宮代 土根無尽 平成2年、土地改良事業記念
丹波篠山市下板井 竣工記念碑 平成2年、圃場整備事業
丹波篠山市本郷 念願成就 昭和63年、圃場整備事業/災害復旧工事
丹波篠山市栗柄 栄光の礎 昭和61年、土地改良/災害復旧事業
丹波篠山市坂本 清水豊郷 昭和62年、五坊谷池決壊改修事業
丹波篠山市大山下 三郷豊潤 土地改良事業
丹波篠山市大山新 清流豊郷 昭和61年、台風災害復旧記念
丹波篠山市大山新 土を耕し郷を興す ほ場整備事業完成記念
丹波篠山市町ノ田 池尻池 平成20年
丹波篠山市味間奥 豊山豊水、豊かな心 平成12年、農地/道路/ため池等整備事業
丹波篠山市味間北 水清く、心豊かに稔る里
丹波篠山市味間南 水清く、心豊かに稔る里 昭和62年、圃場整備事業完工記念
丹波篠山市大沢 辨天耕地整理組合竣工記念、夢未来 昭和25年、平成23年
丹波篠山市東吹 富貴乃道 地方道西脇篠山線改良
丹波篠山市西吹 富貴乃道 地方道西脇篠山線改良
丹波篠山市宇土 美田豊郷 昭和49年事業完了、平成5年建立
丹波篠山市谷山 生来豊卿 生来池改修、昭和63年建立
丹波篠山市小枕 (馬口池改修記念) 昭和3年
丹波篠山市真南条上 田口池記功碑、田口池改修記念碑 昭和2年、平成元年
丹波篠山市油井 愛郷豊穣 平成6年、圃場整備事業
丹波篠山市古森 (田松川改修記念) 昭和12年
丹波篠山市住山 春水四澤満 昭和61年、災害復旧/道路改修事業
丹波篠山市当野 田松川改修記念碑 大正9年
丹波篠山市当野 土地改良事業竣工記念碑 平成6年
丹波篠山市南矢代 田魂養郷 昭和60年、土地改良竣工記念
丹波篠山市今田町上小野原 ほ場整備竣功記念碑 平成4年、土地改良総合整備事業
丹波篠山市今田町上小野原 井根口池 平成21年
丹波篠山市今田町下小野原 ほ場整備竣功記念碑 平成7年、土地改良総合整備事業
丹波篠山市今田町釜屋 竣功記念碑 農村基盤総合整備事業
丹波篠山市今田町芦原新田 竣功記念碑 平成2年、圃場整備事業
丹波篠山市今田町黒石 恵水巡郷 平成2年、かんがい排水事業
丹波篠山市今田町木津 竣功記念碑 平成元年、土地改良総合整備事業
丹波篠山市今田町四斗谷 竣功記念碑 平成4年、圃場整備事業
丹波篠山市今田町上立杭 竣功記念碑 平成5年、土地改良総合整備事業
丹波篠山市今田町下立杭 竣功記念碑 昭和63年、土地改良総合整備事業
丹波篠山市今田町本荘 記念碑 平成18年、ほ場整備事業第2工区
丹波篠山市今田町本荘 西光寺池改修記念碑 平成13年




 命名碑
●特別に命名した場所に立てられる。写真:丹波篠山市大山下
命名碑写真


●ダムの命名碑。背面にダム・貯水池諸元が刻まれている。写真:黒部市宇奈月町/宇奈月ダム
命名碑写真




 役行者
●修験道の開祖。高下駄を履き杖をついた髭の老人像。二匹の鬼を従える。写真:丹波篠山市火打岩/三嶽
役行者写真


●自然石を刻んで役行者(右)を浮き彫りしたもの。左は不動明王。写真:丹波篠山市油井/山上山
役行者写真




 石造多層塔
●標柱や供養として立てられる。三重、五重、七重、九重、十三重。十一重はない。写真:丹波篠山市味間南/松尾山文保寺
石造多層塔写真




 道祖神
●双体道祖神。村境の道路沿いに立てられる。悪霊や疫病が侵入しないよう村を守護する。写真:丹波篠山市鷲尾
道祖神写真




 旧趾碑・旧蹟碑
●神社が遷宮された際の跡地に立てられる。舊 → 旧。写真:丹波篠山市杉/島姫神社跡
旧趾碑・旧蹟碑写真




 不動明王
●大日如来の化身。厄難除災と煩悩を鎮める。右手は悪を断つ剣、左手は救済の索。写真:丹波篠山市真南条上/龍蔵寺
不動明王写真


●滝壺の像。前方は制多迦童子(せいたかどうじ)と矜羯羅童子(こんがらどうじ)。写真:丹波篠山市栗柄/倶利迦羅不動尊
不動明王写真


Home > Memo > 石塔