page top

Home > Photo > 京都府/福知山市
京都府福知山市の写真
福知山市公式ホームページ:https://www.city.fukuchiyama.lg.jp/
上野 うえの
大江町 おおえちょう
大呂 おおろ
奥野部 おくのべ
観音寺 かんのんじ
樽水 たるみ
寺町 てらまち
内記 ないき
三俣 みまた
三和町 みわちょう
夜久野町 やくのちょう


福知山市上野 ▼ 福知山市大江町 ▼
 福知山市字上野条/三岳山  地図  Trail-20200620
●福知山市字下野条から三岳山遠望。 撮影地
福知山市字上野条/三岳山


●南東側の喜多登山口にある山頂遥拝ポイント。八合目に三嶽神社があり由緒碑が立っている。 碑文拡大 地図
福知山市字上野条/三岳山


●三嶽神社の別当寺だった金光寺不動堂が麓にある。扁額に金文字で不動堂と記されている。 登山案内図
福知山市字上野条/三岳山


●金光寺から三嶽神社までは参道になり、カウントアップする順番で丁石地蔵が並んでいる。
福知山市字上野条/三岳山


●丁石地蔵。
福知山市字上野条/三岳山


●三嶽神社の手前で上佐々木(名木巡りコース)からと喜多(地蔵巡りコース)からの登山道が合流する。
福知山市字上野条/三岳山


●蔵王権現が祀られた三嶽神社。岩場が多く往時は修験道の道場になっていた。 地図
福知山市字上野条/三岳山


●三岳山山頂。樹木多目で眺望は制限されそう。手前の鉄塔は関電反射板。
福知山市字上野条/三岳山


●山頂標識。丹後天橋立大江山国定公園になっているようだ。
福知山市字上野条/三岳山


●三等三角点(点名三岳山、839m)。三岳山は福知山市の最高峰になる。
福知山市字上野条/三岳山


●山頂プレート。視界が良ければ氷ノ山や大山が望めるようだ。
福知山市字上野条/三岳山




▲ 福知山市上野 ▲ 福知山市大江町 ▼ 福知山市大呂 ▼
 福知山市大江町南山/尾藤峠(赤目坂峠)  地図  Trail-20190811
●綾部市西坂町(の赤目)と福知山市大江町尾藤を結ぶ峠道。京都府道493号西坂蓼原線が通っている。
尾藤峠


●綾部市側の峠取付きにある大きな地蔵堂。近くに墓地があるのだろうか隣に六地蔵尊が並んでいる。
尾藤峠




 福知山市大江町佛性寺/千丈ヶ嶽(大江山)  地図  Trail-20190811
●鳩ヶ峰の方から千丈ヶ嶽遠望。
千丈ヶ嶽


●広々した山頂にベンチや休憩小屋がある。
千丈ヶ嶽


●大江山連峰の最高峰が千丈ヶ嶽になる。千丈ヶ嶽より大江山と呼ぶのが一般的なようだ。
千丈ヶ嶽


●二等三角点(点名千丈ヶ岳、832m)。
千丈ヶ嶽


●山頂から西方向の眺め。左が天ヶ峰(632m)、右が赤石ヶ岳(736m)だろうか。
千丈ヶ嶽


●登山口の一つとなる鬼嶽稲荷神社。ここまで自動車道が通っている。 神社解説板  コース案内図  地図
千丈ヶ嶽




 福知山市大江町佛性寺/鳩ヶ峰  地図  Trail-20190811
●鍋塚山の方から鳩ヶ峰遠望。
鳩ヶ峰


●鳩ヶ峰山頂(746m)。奥に見えるのは千丈ヶ嶽。遮る樹木が少ないので周囲の山々や麓の方まで見通せる。
鳩ヶ峰


●北西方向の眺め。麓は与謝野町の街並み。
鳩ヶ峰


●山頂プレート。北にある鍋塚山との中間点にある休憩所(Pあり)から登って来る人が多いようだ。
鳩ヶ峰




 福知山市大江町佛性寺/鍋塚山  地図  Trail-20190811
●南にある鳩ヶ峰山頂から鍋塚山遠望。笹原にポツポツと松の木が生えている。
鍋塚山


●鍋塚山から大江山連峰の眺め。鬼嶽稲荷神社からここまでゆっくりペースで2.5h。
鍋塚山


●山頂プレート。大江山ハイキングコースはここから更に北方向へ続いている。
鍋塚山


●笹の茂みに埋もれそうな三等三角点(点名大江山、763m)。
鍋塚山




▲ 福知山市大江町 ▲ 福知山市大呂 ▼ 福知山市奥野部 ▼
 福知山市字大呂/紫金山天寧寺(臨済宗) 地図
●丹波古刹十五ヶ寺霊場第14番。貞治4年(1365年)開山。府道に面して真新しい石門が立っている。
福知山市字大呂/紫金山天寧寺写真


●下の駐車場から急な石段を上がると山門がある。丹波古刹霊場と西国薬師霊場の札が架かっている。
福知山市字大呂/紫金山天寧寺写真


●広くスッキリした芝生の境内。往時は堂宇が立ち並んでいたのだろう。正面に薬師堂、その左に禅の研修道場。
福知山市字大呂/紫金山天寧寺写真


●山門を潜ってすぐ右手にある鐘楼。鐘を鳴らす撞木をかわすように頭貫柱が組まれている。
福知山市字大呂/紫金山天寧寺写真


●左手に土蔵が並ぶ。寺宝が収蔵されているのだろうか。
福知山市字大呂/紫金山天寧寺写真


●地蔵堂。中央に大きな地蔵菩薩立像が祀られ後方の壁に背丈15cm位の地蔵が多数並んでいる。
福知山市字大呂/紫金山天寧寺写真


●瑠璃光の扁額が掲げられた薬師堂(左)と六角形土蔵造りの開山堂。いずれも府指定文化財。
福知山市字大呂/紫金山天寧寺写真


●薬師堂の裏手にある鎮守社。
福知山市字大呂/紫金山天寧寺写真


●方丈。ブロック塀の内側は石がリズミカルに配置された庭園になっている。
福知山市字大呂/紫金山天寧寺写真




▲ 福知山市大呂 ▲ 福知山市奥野部 ▼ 福知山市観音寺 ▼
 福知山市奥野部/医王山長安寺(臨済宗) 地図
●丹波古刹十五ヶ寺霊場第13番。大江山鬼退治伝説の主人公である麻呂子親王が開基。
福知山市奥野部/医王山長安寺写真


●石門から中へ入ると置物や飾り物が多く凝った造りの境内が広がる。石段を上った所に山門と鐘楼がある。
福知山市奥野部/医王山長安寺写真


●天明4年(1784年)再建と記されているが新しい感じの大方丈(本堂)。四十九灯薬師三尊庭という前庭。
福知山市奥野部/医王山長安寺写真


●本堂の並びにある薬師堂と長安寺の鎮守尊・弁天堂。
福知山市奥野部/医王山長安寺写真


●本堂裏手にある開山堂。長安寺開山である眼光恵透禅師の木像が安置されている。丸窓のデザインが面白い。
福知山市奥野部/医王山長安寺写真


●開山堂の裏にある福知山初代城主・杉原家次公の五輪塔。福知山市重要文化財に指定されている。
福知山市奥野部/医王山長安寺写真


●観音堂と平和観世音。長安寺は丹波のもみじ寺と呼ばれるだけあって手入れが行き届いている。
福知山市奥野部/医王山長安寺写真




▲ 福知山市奥野部 ▲ 福知山市観音寺 ▼ 福知山市樽水 ▼
 福知山市観音寺/補陀洛山観音寺(高野山真言宗) 地図
●丹波国西国三十三観音霊場第1番。丹波古刹15ヶ寺霊場第15番。総門から仁王門と続く。
福知山市観音寺/補陀洛山観音寺写真


●室町時代中期の作とされる金剛力士像。像の周りは保護のためガラス張りされている。
福知山市観音寺/補陀洛山観音寺写真


●吐水口が噴水式になっている手水舎。数人同時に水を受けられる。
福知山市観音寺/補陀洛山観音寺写真


●本堂。奈良時代(養老4年・720年)開基。兵火で焼失したが江戸中期に再建された。
福知山市観音寺/補陀洛山観音寺写真


●御本尊は十一面千手千眼観世音菩薩。格子戸にだるまみくじが置かれている。関西花の寺二十五霊場第1番でもある。
福知山市観音寺/補陀洛山観音寺写真


●不動堂と慈母観音。1970年頃からアジサイを植え始め現在は100種1万株もある。6月第4日曜日はあじさいまつり。
福知山市観音寺/補陀洛山観音寺写真


●鐘楼。釣鐘の下に観音桧(御霊木)の切り株が置いてある。手前の横貫が低い位置にある。
福知山市観音寺/補陀洛山観音寺写真


●本堂の向かい側にある山門(中門)。この奥に七観音霊場がありアジサイの中の小径を辿って霊場めぐりができる。
福知山市観音寺/補陀洛山観音寺写真




▲ 福知山市観音寺 ▲ 福知山市樽水 ▼ 福知山市寺町 ▼
 福知山市樽水/普明山観興寺(臨済宗) 地図
●高台を巻くように参道を上ると仁王門があり甘栗集落が一望できる。丹波国西国三十三観音霊場第5番。
福知山市樽水/普明山観興寺写真


●小さな仁王門ながら2mを超える体躯の金剛力士立像が安置されている。南北朝時代作の市指定文化財。
福知山市樽水/普明山観興寺写真


●本堂。鎌倉時代に真言宗の寺として開創されもので往時は六坊あった。御本尊は十一面観世昔菩薩。
福知山市樽水/普明山観興寺写真


●本堂の奥にある観音堂らしき仏堂。千社札が残っている。
福知山市樽水/普明山観興寺写真


●参道とは別にある自動車道沿いに鐘楼がある。新しい造りで四方転びの角柱が力強い。
福知山市樽水/普明山観興寺写真


●茅葺き屋根の二階建てが独特の雰囲気を放つ旧庫裡。
福知山市樽水/普明山観興寺写真


●鎮守の熊野神社。
福知山市樽水/普明山観興寺写真




▲ 福知山市樽水 ▲ 福知山市寺町 ▼ 福知山市内記 ▼
 福知山市寺町/慈雲山海眼寺(臨済宗) 地図
●丹波国西国三十三観音霊場第4番。由良川土手下の寺院が集まった旧市街にある。
福知山市寺町/慈雲山海眼寺写真


●江戸初期(元和年間)の創建。由良川氾濫対策のためか高床式鉄筋コンクリート造の本堂。
福知山市寺町/慈雲山海眼寺写真


●千手観世音菩薩が祀られている観音堂。階段の木箱には賓頭盧尊者(びんずるさん)が安置されている。
福知山市寺町/慈雲山海眼寺写真




▲ 福知山市寺町 ▲ 福知山市内記 ▼ 福知山市三俣 ▼
 福知山市内記/福知山城跡(龍ヶ城) 地図
●天正7(1579)年、明智光秀が築城。明治に石垣(天守台と本丸)以外解体され福知山城公園になっている。
福知山市内記/福知山城跡写真


●昭和61(1986)年、3重3階の大天守と2重2階の小天守が外観を忠実に再建(構造は鉄筋コンクリート造)された。
福知山市内記/福知山城跡写真


●現存する野面積みの天守台石垣。「転用石」として宝篋印塔や五輪塔も使用されている。
福知山市内記/福知山城跡写真


●銅門脇番所。城内唯一の建築物遺構。保存のため二の丸から本丸に移築された。
福知山市内記/福知山城跡写真


●本丸にある深さ日本一(50m)の豊磐井。井桁の石組みが精密に合わさっている。
福知山市内記/福知山城跡写真


●本丸の朝暉神社。明治の廃城で城外へ遷宮していたが再度戻されてこの場所で祀られるようになった。
福知山市内記/福知山城跡写真




▲ 福知山市内記 ▲ 福知山市三俣 ▼ 福知山市三和町 ▼
 福知山市三俣/木の芽峠(かやの木峠) 地図    Trail-20180805
●京都府道522号三俣綾部線が通る峠道。狭い九十九折れ道が続く。
福知山市三俣/木の芽峠写真




▲ 福知山市三俣 ▲ 福知山市三和町 ▼ 福知山市夜久野町 ▼
 福知山市三和町加用/加用峠  地図  Trail-20200801
●福知山市三和町加用と同市町上川合を結ぶ峠道。京都府道521号上川合猪鼻線が通っている。
福知山市三和町加用/加用峠


●峠から上川合側へ1.5km程の三叉路に道しるべがある。「右さんの・・、左やく・・、右あやべ・・道」。 地図
福知山市三和町加用/加用峠




 福知山市三和町菟原下/選奨土木遺産「両橋」 地図    Trail-20180818
●りょうはし。土師川に架かる鉄筋コンクリートアーチ橋。1938年(昭和13)、山陰街道整備の一環として造られた。
福知山市三和町菟原下/推奨土木遺産「両橋」写真


●社団法人土木学会の「2008年度選奨土木遺産」に認定されている。橋長56m、幅員6.5m。
福知山市三和町菟原下/推奨土木遺産「両橋」写真


●支間の大アーチに拱腔部の小アーチが組み合わされ「意匠に優れた山陰街道の名橋」として選奨された。
福知山市三和町菟原下/推奨土木遺産「両橋」写真


●親柱や高欄(欄干)にもアーチデザインが織り込まれている。
福知山市三和町菟原下/推奨土木遺産「両橋」写真


●当時は山陰街道の主線だったがバイパスするように国道9号が通って静かな街並みになっている。
福知山市三和町菟原下/推奨土木遺産「両橋」写真




 福知山市三和町菟原下/八川山 地図    Trail-20171215
●鹿倉北峰から八川山の眺め。
福知山市三和町菟原下/八川山写真


●八川山頂上(451m)。
福知山市三和町菟原下/八川山写真




 福知山市三和町菟原下/鉤掛越 地図    Trail-20171215
●八川山と鹿倉北峰との鞍部にある鉤掛越。福知山市三和町の菟原と中出を結んでいた峠道か。
福知山市三和町菟原下/鉤掛越写真


●石積みに囲われて安置された鉤掛地蔵。天明二年(1782年)と読み取れる。
福知山市三和町菟原下/鉤掛越写真




 福知山市三和町菟原中/細野峠 地図    Trail-20181225
●菟原中側から峠のかかり。細野峠は文化庁により「歴史の道百選」に選定されている。
福知山市三和町菟原中/細野峠写真


●明治に国道や鉄道が通るまでは山陰道の要衝として利用され歴史上の記録にも登場している。
福知山市三和町菟原中/細野峠写真


●峠頂上近くにある観音清水。清水は近くにある円通庵跡の古井戸から流れ出ているとのこと。 地図
福知山市三和町菟原中/細野峠写真


●観音清水横の円通庵跡。円通庵の菟原百観音堂が往来者を見守っていたが大正時代に麓の龍源寺へ移築された。
福知山市三和町菟原中/細野峠写真


●円通庵跡に立って峠の眺め。左奥が頂上になり三和町大身へ至る。
福知山市三和町菟原中/細野峠写真


●細野峠は「ほうの嶺」、「朴の峠」とも呼ばれ参勤交代の行列や伊能忠敬測量隊もここを通ったとのこと。
福知山市三和町菟原中/細野峠写真


●大身騒動晒場跡。供養のためか立派な石塔が立てられている。 地図
福知山市三和町菟原中/細野峠写真


●大身側から峠のかかり。手前の道路は現山陰道・国道9号。 地図
福知山市三和町菟原中/細野峠写真


●峠かかりの国道脇に「従是北京都○」と刻まれた郡境標柱が立っている。
福知山市三和町菟原中/細野峠写真




 福知山市三和町菟原中/金昌山龍源寺(曹洞宗) 地図
●丹波国西国三十三観音霊場番外。山の右手に丹後と京都を結ぶ細野峠がある(歴史の道百選)。
福知山市三和町菟原中/金昌山龍源寺写真


●本堂。山腹にあり菟原が見渡せる。
福知山市三和町菟原中/金昌山龍源寺写真


●鐘楼と阿弥陀堂。
福知山市三和町菟原中/金昌山龍源寺写真


●前庭にある宝篋印塔。室町前期の作とされ三和町市有形文化財に指定されている。
福知山市三和町菟原中/金昌山龍源寺写真


●西国霊場33ヶ所、秩父34ヶ所、坂東33ヶ所計100体の観音が祀られている兎原百観音堂。細野峠から移築された。
福知山市三和町菟原中/金昌山龍源寺写真


●観音堂横の鳥居を潜って石段を上ると厄除八幡神社がある。1月19日に厄神祭が催行される。
福知山市三和町菟原中/金昌山龍源寺写真




 福知山市三和町大原/大原神社 地図    Trail-20160723
●社号標に「府社大原神社」と刻まれている。安産の神様として信仰されている。
福知山市三和町大原/大原神社写真


●平安時代(西暦852年・仁寿2年)に創建された。向拝に「龍の丸堀り」があしらわれている。
福知山市三和町大原/大原神社写真


●境内の奥にある摂社の火之神神社。覆屋が立派な造りになっている。
福知山市三和町大原/大原神社写真


●広い境内に芽葦の絵馬殿。鳥居を潜った所に壺池がある。
福知山市三和町大原/大原神社写真


●絵馬殿には見応えのある絵馬が奉納されている。写真右は農耕の様子を描いた「四季耕作図」。
福知山市三和町大原/大原神社写真


●川合川を挟んで大原神社の対岸にある「大原の産屋」。 現地解説板
福知山市三和町大原/大原神社写真




 福知山市三和町大原/奥山峠  地図  Trail-20190906
●福知山市三和町大原と船井郡京丹波町大簾を結ぶ峠。兵庫県/京都府道59号市島和知線が通っている。
●


●峠の立札。雲海が望めるような見晴らしの良いスポットがあるらしい。 大原神社前の大原八景案内板
●




 福知山市三和町岼/長宮峠 地図    Trail-20180818
●福知山市/綾部市の境界にあり兵庫県道/京都府道709号中山綾部線が通る峠。福知山市側に長宮という小字がある。
福知山市三和町岼/長宮峠写真


●峠の南側100mに細かく彫られた石仏が祀られている。
福知山市三和町岼/長宮峠写真


●綾部市側の麓にある道しるべ。左 大島 福知山、右 綾部 舞鶴。 地図
福知山市三和町岼/長宮峠写真




 福知山市三和町台頭/質山峠  地図  Trail-20190603
●峠の南側取付き。車両進入禁止になっている。 地図
福知山市三和町台頭/質山峠


●質山峠頂上。ここが市境になるため綾部市と三和町の標識が残っている。
福知山市三和町台頭/質山峠


●峠の北側取付き。現国道173号は峠の下にある須知山トンネルを通っている。 地図
福知山市三和町台頭/質山峠




▲ 福知山市三和町 ▲ 福知山市夜久野町 ▼ page end ▼
 福知山市夜久野町小倉/やくの玄武岩公園地図Trail-20210827
●玄武岩の採石場跡が公園として整備されている。入口に置いてある玄武岩を触って感触を確かめられる。 案内板
福知山市夜久野町小倉/やくの玄武岩公園


●露出した玄武岩を囲うようにゆったりした遊歩道があり、雰囲気が良い。
福知山市夜久野町小倉/やくの玄武岩公園


●崖部分は柱状節理、その上は平行節理とのこと。30数万年前、人類起源の頃に出来たようだ。 解説板
福知山市夜久野町小倉/やくの玄武岩公園


●柱状節理の断面がよく分かる。収縮する溶岩が互いに引き合い、120度でヒビが入った結果正六角形になるらしい。
福知山市夜久野町小倉/やくの玄武岩公園


▲ 福知山夜久野町 ▲ page end

Home > Photo > 京都府/福知山市