丹波篠山よろず風景 西紀南地区 弥生時代の遺跡が見つかり2000年前の暮らしを語っている。川北黒大豆の大生産地。 |
川北 かわぎた 地図 | |
川北新田 かわぎたしんでん 地図 | |
川西 かわにし 地図 | |
口阪本 くちさかもと 地図 | |
西阪本 にしさかもと 地図 | |
黒田 くろだ 地図 | |
河内台 こうちだい 地図 | |
高屋 たかや 地図 | |
西木之部 にしきのべ 地図 | |
東木之部 ひがしきのべ 地図 | |
西谷 にしだに 地図 |
丹波篠山市川北 | ▼ 丹波篠山市川北新田 ▼ |
丹波篠山市川北/景色 地図 |
●篠山川に沿って北側にある地区で川北黒大豆の生産地として有名。 |
丹波篠山市川北/川北黒大豆発祥の地 地図 |
●こちらの川北黒大豆と日置の波部黒大豆を統合して丹波黒大豆が誕生した。 |
丹波篠山市川北/灯籠 地図 |
●火袋に電球が仕込んであり、電線が引き込まれている。 |
丹波篠山市川北/道しるべ 地図 |
●川北地区中央の三差路にある電柱の根元に立っている。三角形の自然石。 |
●「右 たんこたしま、左 久下はりま」と刻まれている。 |
丹波篠山市川北/弥勒堂 地図 |
●県道77号篠山山南線沿いに立っている。北の道路側がお堂の裏側になるので後堂とも呼ばれる。 |
●篠山川の河童に睨みを利かすため南向きに造り変えたとの伝え。弥勒講や数珠くりが行われる。 |
●お堂の前にある五輪塔と祠。祠には風化して姿が判別できない石仏が安置されている。 |
●祠の平板額に「薬師如来御詠歌・・」の文字が読み取れる。多紀郡四国八十八ヶ所霊場の番外札所と思われる。 |
丹波篠山市川北/火の見櫓 地図 |
●川北集落センターの裏に立っている。背の高いコンクリート柱タイプのため遠くからでも目立つ。 |
丹波篠山市川北/春日神社 地図 |
●田に囲まれた神社。明治時代、村社に列せられた。 |
●細長い鎮守の森を奥に進むと神殿がある。周りの摂社は左から天満神社、日吉神社、聖天神社。 |
丹波篠山市川北/平等山大円寺(浄土宗) 地図 |
●川北川に架かる橋の袂が駐車場なっている。太短い山号柱が特徴的。 |
●境内の手水鉢。盃状穴が刻まれている。 |
▲ 丹波篠山市川北 ▲ | 丹波篠山市川北新田 | ▼ 丹波篠山市川西 ▼ |
丹波篠山市川北新田/景色 |
●川北新田は上新田地区と下新田地区がある。写真は上新田に立って北向きの眺め。 撮影地 |
●川北新田の篠山川土手から住吉台方面の眺め。背後の篠山川から野鳥の鳴き声が騒々しい。 撮影地 |
丹波篠山市川北新田/大師堂 地図 Trail-20221220 |
●上新田地区と下新田地区の中間あたり、農地に囲まれた場所にポツンとある川北新田大師堂。 |
●玄関口に霊場パネルが掲出されている。多紀郡四国八十八ヶ所霊場第27番札所になる。 |
●四国第27番札所御詠歌「み仏の 恵みの心 神峯 山も誓ひも 高き水音」とは一部異なっている。 |
丹波篠山市川北新田/西紀大橋 地図 |
●篠山川に架かる橋。大橋は昭和47年、歩道橋は平成14年竣工。橋北詰に川越安全之碑が立っている。 |
丹波篠山市川北新田/力士碑 地図 |
●力士碑に「門人中」とあり、力士部屋衆が立てたもの。祠の中に地蔵尊が二体安置されている。 |
丹波篠山市川北新田/川越安全の碑 地図 |
●篠山川に架かる西紀大橋北詰に立っている。左下の石板は14年かけて水利権を取得し、揚水施設が完成した記念碑。 |
●「南無普賢大菩薩 川越諸人 悉皆安全」と刻まれている。 |
丹波篠山市川北新田/日吉神社 地図 |
●川北新田南側の下新田にある神社。 |
●江戸時代後期に社殿を改築し、明治元年に社名を日吉神社と改められた。 |
丹波篠山市川北新田/神社 地図 |
●左手に篠山川が流れ、田畑が広がっている景色の中に小島のような鎮守の森がある。 |
●鳥居を潜ると手水場、灯籠、祠と一連の流れになっている。 |
丹波篠山市川北新田/川北黒大豆の畑 地図 |
●篠山藩主は黒大豆を将軍に献上していた。「黒豆ごはんおにぎり」はふるさとおにぎり百選に選ばれた。 |
▲ 丹波篠山市川北新田 ▲ | 丹波篠山市川西 | ▼ 丹波篠山市口阪本 ▼ |
丹波篠山市川西/景色 地図 |
●川西は宮田川の西側にある小じんまりした地区。この左手に天満宮神社がある。 |
丹波篠山市川西/西誓寺(浄土真宗本願寺派) 地図 |
●川西の四つ辻にあるお寺。近くに西紀ふれあい館がある。 |
丹波篠山市川西/天満神社 地図 |
●川西の西端にある鎮守の森。 |
●里道の正面に石造りの鳥居が立っている。扁額の「天満宮」と書かれた文字が逞しい。 |
●石段を登ると一帯が高台になっている。拝殿とブロック塀で囲われた本殿がある。 |
▲ 丹波篠山市川西 ▲ | 丹波篠山市口阪本 | ▼ 丹波篠山市西阪本 ▼ |
丹波篠山市口阪本/景色 地図 |
●口阪本地区の里道から東向きの眺め。 |
丹波篠山市口阪本/祠 地図 |
●地域産業研修センターの庭に大きな樫の木があり、その下に祠が3つある。左から畑かぶ、田ぶちかぶ、赤いの地神様。 |
●右端の祠は鬼が参拝者を睨んでいる。 |
丹波篠山市口阪本/普賢菩薩 地図 |
●口阪本の西端に立っている。昭和十年と刻まれている。 |
丹波篠山市口阪本/石仏 地図 |
●民家の裏山にある石仏。大きな蓮華座の上で座禅を組む姿。台座に南無阿弥陀仏と刻まれている。 |
丹波篠山市口阪本/光明山乗願寺(浄土宗) 地図 |
●地域産業研修センターの向いにある。左の山号柱に郡四国二十四番札所と刻まれている。 |
●民家風の本堂。灯籠は傾いているが竿部分が地中に刺さっているので倒れないのか。 |
●数年ぶりに再訪すると灯籠の上部が落下していた。 |
●本堂軒下に多紀郡四国八十八ヶ所霊場を示すパネルが掲出されている。 |
●本堂左端に造り付けの小堂がある。鰐口があるので第24番札所本尊の虚空蔵菩薩が安置されていると思われる。 |
丹波篠山市口阪本/天満神社 地図 |
●創立年月不詳、明治6年村社に列せられ、明治15年現在地に遷座された・・・とある。 |
●正月松の内に訪問すると社殿の前に組んだ青竹に特徴のある注連縄が飾られている。 |
▲ 丹波篠山市口阪本 ▲ | 丹波篠山市西阪本 | ▼ 丹波篠山市黒田 ▼ |
丹波篠山市西阪本/景色 地図 |
●西阪本公民館前から東向いての眺め。この辺は県道2本に市道も交差し、道が混み入っている。 |
丹波篠山市西阪本/力士碑 地図 |
●基壇に立てられた大きな力士碑。正面は國忍山だろうか。基礎に有志中、裏面に昭和10年とある。 |
丹波篠山市西阪本/お堂 地図 |
●高台に立つお堂。五輪塔も置かれている。右奥に見える大屋根は満福寺。 |
丹波篠山市西阪本/宝樹山満福寺(浄土真宗本願寺派) 地図 |
●門柱の前に山号柱が立っている。江戸時代中期の創建。 |
▲ 丹波篠山市西阪本 ▲ | 丹波篠山市黒田 | ▼ 丹波篠山市河内台 ▼ |
丹波篠山市黒田/景色 地図 |
●県道77号線の黒田交差点から南向きの眺め。黒田地区は宮田川と篠山川に挟まれ里山や段丘もあり地形に特徴がある。 |
丹波篠山市黒田/少将山(茶臼山) 地図 |
●小瀧橋の袂から少将山の眺め。南北朝時代、少納言少将と丹波国司を兼任した千種顕経の居館があったとされる。 |
丹波篠山市黒田/JA丹波ささやま農業倉庫 地図 |
●堂々とした造りの倉庫。色合いとシルエットが年代を感じさせる。 |
丹波篠山市黒田/火の見櫓 地図 |
●黒田の四つ辻に立っている。見張台に近代的なサイレンが付いている。 ※2019.3.20撤去されていた |
丹波篠山市黒田/道しるべ 地図 |
●南河内村道路元標の向い側に立っている。事故に遭って道路端へ移設された。 |
●「右 大山駅大阪」とあるので大山駅が出来た明治32年以降に立てられたもの。 |
丹波篠山市黒田/忠魂碑 地図 |
●黒田・高屋両地区を結ぶ山越え道路の脇に立っている。背面に「昭和三年戊辰十一月建之」と刻まれている。 |
丹波篠山市黒田/力士碑 地図 |
●相撲が盛んな土地柄で力士が引退すると建立された。駒勇、荒鹿、藤柳、〆の松、瀧の山の五基がある。 |
丹波篠山市黒田/酒匠北山仲蔵翁頌徳之碑 地図 |
●北山仲蔵翁は大正時代に丹波杜氏として活躍された人物。 |
丹波篠山市黒田/寸原の大ケヤキ 地図 |
●樹齢300年、樹高15m、幹周り8.5mもある巨木で兵庫県指定郷土記念物。根が酸欠のため樹勢が衰えている。 |
●5月末、若葉が茂る。ネットにある昔の写真と見比べると樹勢がやや回復してきたような。 |
丹波篠山市黒田/南河内村道路元標 地図 |
●丹波篠山市(多紀郡)=篠山町+丹南町+今田町+西紀町(西紀村=南河内村+北河内村+草山村)という変遷がある。 |
●黒田の中心部、JA丹波ささやまの向いに立っている。 |
丹波篠山市黒田/米穀山浄法寺(天台宗) 地図 |
●飛鳥時代の開創。寺の入口が分かり難い。 |
●本堂南側に近年の建物が増築されている。 |
●境内の一角に地蔵や五輪塔がある。基壇の丸味具合からすると相当の年数が経っているようだ。 |
●増築された建物に御詠歌額が掲出されている。多紀郡四国八十八ヶ所霊場の第26番札所。 |
丹波篠山市黒田/黒田稲荷神社 地図 |
●西紀南小学校の向いにある。鳥居の横に西紀南小学校旧校舎・運動場跡と刻まれた石標がある。 |
●1860年に再建された。江戸時代、将軍の御前大相撲に前頭・黒田山兵衛になって出場したお稲荷さん。 |
●勝運のお稲荷さんとして学業成就、商売繁盛、病気平癒にご利益が頂ける。 |
●稲荷神社の裏山にある神社。 |
●こちらも稲荷神社の裏山にある。黒田稲荷神社には日吉神社、広峰神社、野々宮神社が合祀されている。 |
丹波篠山市黒田/西紀南小学校 地図 |
●明治6年、黒田学校として開校した。 |
丹波篠山市黒田/道しるべ 地図 |
●県道77号篠山山南線と県道97号篠山三和線が交わる黒田交差点に立っている。 |
●「左 大山柏原、右 宮田福知山」と刻まれている。この交差点を直進すると国道176号に出て大山・柏原に至る。 |
丹波篠山市黒田/琵琶淵之跡 地図 |
●室町時代、源顕経が武運長久を祈って琵琶を篠山川に投げ入れたとされる場所。後方の小山が少将山(茶臼山)。 |
▲ 丹波篠山市黒田 ▲ | 丹波篠山市河内台 | ▼ 丹波篠山市高屋 ▼ |
丹波篠山市河内台/景色 地図 |
●県道140号線から「にしきニュータウン」のある河内台の眺め。 |
▲ 丹波篠山市河内台 ▲ | 丹波篠山市高屋 | ▼ 丹波篠山市西木之部 ▼ |
丹波篠山市高屋/景色 地図 |
●宮田川の高屋橋を東へ渡って、県道手前からの眺め。高屋地区は企業の工場が多い。 |
丹波篠山市高屋/天満神社 地図 |
●周りの家々からよく見える高台にある神社。鳥居の金縁扁額が輝いている。 |
●江戸時代初期、暴風で社殿大破損し同年修復、江戸時代後期に再建・・・とある。 |
●境内にある毘沙門堂。 |
●境内にある大きな造りの摂社。 |
▲ 丹波篠山市高屋 ▲ | 丹波篠山市西木之部 | ▼ 丹波篠山市東木之部 ▼ |
丹波篠山市西木之部/景色 地図 |
●西木之部公会堂横から西向きの眺め。 |
丹波篠山市西木之部/野仏 地図 |
●県道140号線の路傍に小さな祠がある。 |
丹波篠山市西木之部/奥谷池 地図 |
●山間の谷を堰き止めて造られた溜池。土手の様子から見て水深20mはありそうな感じ。 |
丹波篠山市西木之部/火の見櫓 地図 |
●西木之部は南北に細長い地区。山の横に立っている櫓ながら家々を見通せるポイントにある。 |
丹波篠山市西木之部/祠 地図 |
●県道140号長安寺西岡屋線沿いにある。交通量が多くカーブ地点のため参拝が危険。 |
丹波篠山市西木之部/加茂神社 地図 |
●県道140号長安寺西岡屋線を通るとこの鳥居が目立つ。この森の反対側にも入口があり同様の鳥居が立っている。 |
●参道の石段を登ると細長い前庭に出る。丘の斜面を活かして石積みや本殿が配置されている。 |
●本殿の横に並ぶ摂社。 |
●境内の社務所に掲げてある。何を話してるのか、人も馬も表情が豊か。 |
丹波篠山市西木之部/仲池 地図 |
●加茂神社の向い側にある溜池。 |
丹波篠山市西木之部/興福田寺(真言宗) 地図 |
●尼崎市・福田寺の別院。2004年、檀家が農地と古民家を購入し興福田寺を開いた。 |
丹波篠山市西木之部/観音堂 地図 |
●興福田寺向いの山裾にあるお堂。この森の右側に舞鶴自動車道西紀サービスエリアが広がる。 |
●里道から真っ直ぐな参道を通って、やや奥まった所にお堂が立っている。 |
●お堂正面に掲示された御詠歌額。「丹州多記郡宮田庄七観音第1番西木部観音堂」と読める。 |
丹波篠山市西木之部/小谷池 地図 |
●西木之部公会堂前を通って西に少し行った四つ辻にある池。 |
丹波篠山市西木之部/浄照山西光寺(浄土真宗本願寺派) 地図 |
●ご本尊は阿弥陀如来。明治時代、道場から寺院に改められた。 |
▲ 丹波篠山市西木之部 ▲ | 丹波篠山市東木之部 | ▼ 丹波篠山市西谷 ▼ |
丹波篠山市東木之部/景色 地図 |
●県道に立って北向きに東木之部地区の眺め。 |
丹波篠山市東木之部/野仏 地図 |
●東木之部の里道から山を少し登った所に野仏が並んでいる。 |
丹波篠山市東木之部/祠 地図 |
●民家の裏山にある祠。厨子の中に稲荷大明神のお札が安置されている。 |
丹波篠山市東木之部/畑ノ谷池 地図 |
●東木之部の一番北奥にある小さな池。池全面に糸が張られ、養殖用の自動餌撒機が設置されている。 |
丹波篠山市東木之部/地蔵 地図 |
●宮田と東木之部を結ぶ旧道の脇に柿の木に挟まれた地蔵がある。 |
丹波篠山市東木之部/稲荷神社 地図 |
●小山が内場山城跡で、山頂に神社がある。 |
●山頂の鳥居と祠。参道は200段もある鉄階段のためお参りが大変。 |
●祠から南方向の眺め。舞鶴自動車道西紀サービスエリアが見えている。 |
丹波篠山市東木之部/乗本池 地図 |
●毎年10月に恒例の鯉獲りが行われる。 |
●吐水路の近くに穴のある不思議な碑が立っている。 |
丹波篠山市東木之部/耳薬師観音堂 地図 |
●杉林に囲まれた観音堂。耳に効験があるとされている。右側の平屋建物は東木之部公民館。 |
●多紀郡四国八十八ヶ所霊場第66番札所になる。 |
●観音堂横の小社。 |
●市指定文化財の宝筐印塔。南北朝時代の作と推定されている。 |
丹波篠山市東木之部/圃場整備記念碑 地図 |
●圃場整備事業竣工の記念として東木之部農事センターの前に立っている。 |
▲ 丹波篠山市東木之部 ▲ | 丹波篠山市西谷 | ▼ page end ▼ |
丹波篠山市西谷/景色 地図 |
●西谷の里道から西方向の眺め。白い建物は「にしき記念病院」。 |
丹波篠山市西谷/伊能忠敬の碑 地図 |
●八幡池の土手に立つ伊能忠敬笹山領測量の道と刻まれた石碑。文化11年(1814年)2月5日の足跡が記されている。 |
丹波篠山市西谷/西谷城跡 地図 |
●標高350mにある山城の本丸辺り。山頂近くになると曲輪や竪堀が多数ある。 |
丹波篠山市西谷/力士碑 地図 |
●県道に面して三基の力士碑が並んでいる。さすが力士、大きく力強い筆使いの文字が刻まれている。 |
丹波篠山市西谷/西紀運動公園 地図 |
●丹波篠山市誕生時の合併特例債で建設された。維持管理が出来ず一旦休館したが現在は外部委託で営業している。 |
丹波篠山市西谷/にしきトンネル 地図 |
●こちらは南側坑口。全長456m、2003年3月開通。 |
丹波篠山市西谷/寂静山西谷寺(浄土宗) 地図 |
●にしきトンネルの近くにあるお寺。西谷公民館の向いにある。 |
●境内に三十三観世音菩薩が祀られている。 |
●石仏の台座に四国○○と刻まれており、多紀郡西国八十八ヶ所霊場の番外札所と思われる。 |
丹波篠山市西谷/天満神社 地図 |
●江戸時代初期、京都北野天満神社より勧請し、西谷字奥の谷平地にて奉祭された。 |
●兵火で焼失したが江戸時代中期に再建し現在地へ遷座された。拝殿にアルミサッシのガラス窓が付いている。 |
丹波篠山市西谷/八幡池 地図 |
●県道140号長安寺西岡屋線ができる前の旧道沿いにある大きな溜池。中央は盃ヶ岳。 |
●池の近くに西紀町と記された古い道路標識が残っている。篠山町との境界だった証。 |
丹波篠山市西谷/八幡神社 地図 |
●八幡池の土手道を進むと鳥居がある。安土桃山時代に豪族の社を現在地へ勧請し創建された。 |
●小山の頂上に社殿がある。江戸時代後期に本殿が改築され、明治6年村社に列せられた。 |
▲ 丹波篠山市西谷 ▲ | page end |