page top

Home > Photo > 大阪府/箕面市
大阪府箕面市の写真
箕面市公式ホームページ:https://www.city.minoh.lg.jp/
粟生間谷 あおまだに
箕面 みのお


箕面市粟生間谷 ▼ 箕面市箕面 ▼
 箕面市粟生間谷/応頂山勝尾寺(高野山真言宗) 地図  Trail-20170529,20181026
●西国霊場第23番札所。大阪府道4号茨木能勢線沿いの山中にある。入口の建物はお休み処・花の茶屋。
箕面市粟生間谷/応頂山勝尾寺写真


●勅使門。菊花紋章を刻んだ石柱が両脇に立っている。
箕面市粟生間谷/応頂山勝尾寺写真


●慶長8年(1603年)、豊臣秀頼によって再建された山門。潜ると鯉が泳ぐ弁天池があり石橋を渡って奥へ進む。
箕面市粟生間谷/応頂山勝尾寺写真


●山門裏側の扁額は勝王寺となっている。最初に賜った寺号だが王に勝つのはまずいので勝尾寺に改められた。
箕面市粟生間谷/応頂山勝尾寺写真


●山門の金剛力士像。勝尾寺は奈良時代(神亀4年・727年)に創建され平安時代以降、山岳信仰の拠点として栄えた。
箕面市粟生間谷/応頂山勝尾寺写真


●一願不動尊。奥に見えるのは多宝塔。
箕面市粟生間谷/応頂山勝尾寺写真


●勝ちダルマ奉納棚。願い事が叶ったということで両目を入れて奉納されている。30万円のダルマも並んでいる。
箕面市粟生間谷/応頂山勝尾寺写真


●参道石段の踊り場にある手水場。重厚なアルミ製の柄杓が置いてある。
箕面市粟生間谷/応頂山勝尾寺写真


●厄ばらい三宝荒神社。日本最初の荒神社で霊験は数知れないらしい。奥に薬師堂、経堂、鎮守堂。
箕面市粟生間谷/応頂山勝尾寺写真


●開山堂。奈良時代初期(神亀4年・727年)、善仲・善算兄弟によって開創された。
箕面市粟生間谷/応頂山勝尾寺写真


●開山堂と本堂の間にある大師堂。真言宗開祖・弘法大師が祀られている。
箕面市粟生間谷/応頂山勝尾寺写真


●大師堂の中に四国八十八ヶ所霊場の砂踏み場がある。砂を踏む事で各霊場を参拝したのと同じ御利益が頂ける。
箕面市粟生間谷/応頂山勝尾寺写真


●本堂。御本尊は十一面千手観世音菩薩。山門と同時期に再建された。
箕面市粟生間谷/応頂山勝尾寺写真


●本堂外陣。鰐口が二つ吊るされているが鰐口紐が見当たらない。五本のご結縁紐を下げることがあるようだ。
箕面市粟生間谷/応頂山勝尾寺写真


●本堂の向かいの鐘楼。右横はダルマ(両目白)やお守りの売店。ダルマはこぶし大で3500円、一番大きいもので30万円。
箕面市粟生間谷/応頂山勝尾寺写真


●不動堂。
箕面市粟生間谷/応頂山勝尾寺写真


●不動堂横の石塔。
箕面市粟生間谷/応頂山勝尾寺写真


●境内の一番上(奥)にある二階堂。浄土宗開祖・法然上人が修行した堂宇。
箕面市粟生間谷/応頂山勝尾寺写真


●剛界大日如来が祀られている多宝塔。軒下四面に三つずつ十二支の彫刻が置かれている。
箕面市粟生間谷/応頂山勝尾寺写真




▲ 箕面市粟生間谷 ▲ 箕面市箕面 ▼ page end ▼
 箕面市箕面/箕面川ダム 地図
●箕面川の治水を目的として1983年竣工。堤高47m、堤長222mのロックフィルダム。
箕面市箕面/箕面川ダム写真


●天端からダム湖(ゆうゆうレイク)の眺め。正面の山から採取したロックを積み上げて堤体が造られた。
箕面市箕面/箕面川ダム写真


●天端道路。高いフェンスと植栽のため天端からの眺めは限定的。天端両サイドに藤棚のある休憩スポットがある。
箕面市箕面/箕面川ダム写真


●箕面川治水ダムと刻まれた竣工記念碑。箕面川の涸れ川化を防ぎ生態系を保護するという目的(不特定用水)もある。
箕面市箕面/箕面川ダム写真


●大阪府道4号茨木能勢線の箕面隧道を出た所にダム管理棟がある。
箕面市箕面/箕面川ダム写真


●下流側堤体の眺め。この下に政の茶屋園地や駐車場、箕面ビジターセンターがある。
箕面市箕面/箕面川ダム写真


▲ 箕面市箕面 ▲ page end

Home > Photo > 大阪府/箕面市