丹波篠山よろず風景 今田地区 平安時代から続く丹波立杭焼が有名。源義経軍が越えたとされる峠に伝説が残っている。 |
今田町間新田 あいしんでん 地図 | |
今田町芦原新田 あしはらしんでん 地図 | |
今田町市原 いちはら 地図 | |
今田町荻野分 おぎのぶん 地図 | |
今田町上小野原 かみおのばら 地図 | |
今田町下小野原 しもおのばら 地図 | |
今田町釜屋 かまや 地図 | |
今田町黒石 くろいし 地図 | |
今田町木津 こつ 地図 | |
今田町今田 こんだ 地図 | |
今田町今田新田 こんだしんでん 地図 | |
今田町佐曽良新田 さそらしんでん 地図 | |
今田町四斗谷 しとだに 地図 | |
今田町上立杭 かみたちくい 地図 | |
今田町下立杭 しもたちくい 地図 | |
今田町辰巳 たつみ 地図 | |
今田町東庄 ひがししょう 地図 | |
今田町本荘 ほんじょう 地図 | |
今田町休場 やすんば 地図 |
丹波篠山市今田町間新田 | ▼ 丹波篠山市今田町芦原新田 ▼ |
丹波篠山市今田町間新田/景色 地図 |
●県道141号黒石三田線に立って南向きの眺め。間新田は10軒程の小じんまりした地区。 |
丹波篠山市今田町間新田/池 地図 |
●県道を挟んで源助池の向いにある溜池。ミニスイレンが茂っている。 |
丹波篠山市今田町間新田/池 地図 |
●県道が通って池が南北二つに分断されている。こちらは南側の池。 |
●こちらは北側の池。水漏れしているのか、ごらんのとおり。 |
丹波篠山市今田町間新田/地蔵 地図 |
●県道から大川瀬ダムへ下る道の角にある地蔵。真正面に道路標識が立っているのでお参りしずらい。 |
●祠の前に道しるべが2つある。左側は文化12年(1815)建立。風化のため判読できない。天面に盃状穴がある。 |
●右側は文久2年(1862)建立。「左とう条、右きよ水」「施主、当村寅年女」と刻まれている。 |
▲ 丹波篠山市今田町間新田 ▲ | 丹波篠山市今田町芦原新田 | ▼ 丹波篠山市今田町市原 ▼ |
丹波篠山市今田町芦原新田/景色 地図 |
●今田町芦原新田は10軒程の小さな地区。写真の道路右側は加東市。この先、峠を越すと県道に出る。 |
丹波篠山市今田町芦原新田/竣功記念碑 地図 |
●芦原新田公民館前にある。圃場整備事業の竣功を記念して1990年に立てられた。 |
▲ 丹波篠山市今田町芦原新田 ▲ | 丹波篠山市今田町市原 | ▼ 丹波篠山市今田町荻野分 ▼ |
丹波篠山市今田町市原/景色 地図 |
●市原の里道に立って北向きの眺め。 |
丹波篠山市今田町市原/西山池 地図 |
●丹波坂の横にある円形の池。正面は山頂に清水寺がある御嶽山。 |
丹波篠山市今田町市原/日限地蔵尊 地図 |
●縁日の飾りとお供えがされている。地蔵の後方に、重なるような感じで絹川墓と刻まれた大きな石塔が祀られている。 |
丹波篠山市今田町市原/丹波坂 地図 Trail-20151023 |
●平家軍が布陣する三草山へ向って源義経が軍を進めたとされる坂道。この先の分かれ道に道しるべがある。 |
●源義経軍は右へ進んで只越峠を越え、三草へ抜けた。左は清水寺へ通じる西国巡礼道。 |
●分かれ道にある地蔵板碑型の道しるべ。元は大きな基壇に載った灯籠だったが傘部分が失われている。 |
●中央に地蔵、左右に「左ハきよみず、右ハやしろ」と刻まれている。 |
●もう一つの道しるべは無残にも倒れている。起こそうにも重くてびくともしない。 |
●資料によると「左きよミず寺、右はりま道、古市村施主吉郎兵衛、願主源兵衛」と刻まれている模様。天面に数個の盃状穴。 |
丹波篠山市今田町市原/只越池 地図 |
●丹波坂沿いで、只越峠の手前にある池。 |
丹波篠山市今田町市原/只越峠 地図 Trail-20141007 Trail-20151023 |
●只越峠の頂上。市原から加東市上鴨川へ抜けられる。源義経軍が「ただやすやすと越えた」との伝説。 |
丹波篠山市今田町市原/火の見櫓 地図 |
●市原公民館の向い側にある消防団格納庫の裏に立っている。 |
丹波篠山市今田町市原/瀬戸地蔵 地図 |
●東条川(黒石川)右岸の狭い道に露出している岩に地蔵菩薩が刻まれている。写真の小道を真っ直ぐ進んだ正面。 |
●丹波篠山市指定文化財。室町時代の作とみられているが、奈良時代に行基が彫ったとの民話も伝わっている。 |
丹波篠山市今田町市原/市原清兵衛生誕地碑 地図 |
●義民市原清兵衛は江戸時代中期に市原村で誕生した。農民の救済に自らの生命をかけた郷土の義民。 |
丹波篠山市今田町市原/城山稲荷神社 地図 |
●東条川に架かる高橋の袂から紅葉が美しい城山の眺め。山頂に城山稲荷神社がある。 |
●立派な石鳥居が並んでいる。鳥居を潜ると山頂に向って482段の急な石段が続く。 |
●整備が行き届いた参道。かつては市原城(小野原城)だったことから城山稲荷と呼ばれる。 |
●参道を登り切ると山頂の広場になり石積みがある。 |
●石積みの上にある社殿。安土桃山時代に創建された田の神を祀る神社。鳥居はめずらしい黄色。 |
●社殿の横にも立派な摂社がある。城山稲荷神社は徴兵逃れの神様とも呼ばれた。 |
丹波篠山市今田町市原/祠 地図 |
●県道から瀬戸地蔵へ通じる小道の脇にある。 |
丹波篠山市今田町市原/秋葉神社 地図 |
●市原の新道から付いている林道のような道を200m程進むと山裾に第一鳥居がある。 |
●更に山道を登ると広場になり、石積みの上に第二鳥居と祠がある。創立昭和五十一年と書かれた木札がある。 |
▲ 丹波篠山市今田町市原 ▲ | 丹波篠山市今田町荻野分 | ▼ 丹波篠山市今田町上小野原 ▼ |
丹波篠山市今田町荻野分/景色 地図 |
●国道372号の旧道から東方向の眺め。 |
▲ 丹波篠山市今田町荻野分 ▲ | 丹波篠山市今田町上小野原 | ▼ 丹波篠山市今田町下小野原 ▼ |
丹波篠山市今田町上小野原/景色 地図 |
●上小野原公民館近くの里道から西向きの眺め。この先で国道372号に合流する。 |
丹波篠山市今田町上小野原/竣功記念碑 地図 |
●住吉神社の横に立っている。5年をかけた土地改良事業が完了した記念。 |
丹波篠山市今田町上小野原/水谷中池 地図 |
●辰巳の口池を過ぎて更に里道を北へ進むとこの池がある。ここら辺は別荘地が多い。 |
丹波篠山市今田町上小野原/新池 地図 |
●水谷中池と土手続きで山側にこの池がある。 |
丹波篠山市今田町上小野原/井根口池 地図 |
●池の改修工事で出てきた石を堤防の石張に利用している。中央に丹波槍と呼ばれるトンガリ山が見える。 |
●四斗谷川を堰き止めて築造された。平成21年竣工とあり出来たばかりの池。 |
丹波篠山市上小野原/祠 地図 |
●井根口橋の近くにある、やや傷んだ祠。後方の大岩と関係がありそう。 |
丹波篠山市今田町上小野原/祠 地図 |
●民家横の小道を四斗谷川の支流沿いに入って行った所にある。 |
丹波篠山市今田町上小野原/干支焼物 地図 |
●デカンショ街道に十二支の焼物が並んでいる。手前は第一番目の子(ねずみ)。 |
丹波篠山市今田町上小野原/池 地図 |
●国道372号沿いの小さな池。 |
丹波篠山市今田町上小野原/大師堂 地図 |
●堂内の木札によると昭和59年に屋根修理されたようだが草木が迫り老朽化しつつある。 |
●鰐口横に高祖弘法大師第1番金剛の御詠歌額が掲出されている。 |
●堂内の石仏。椅子に坐した姿は弘法大師だが額に白毫があり、台座に大乗妙典日本廻国と刻まれているので謎深い。 |
丹波篠山市今田町上小野原/地蔵 地図 |
●四斗谷川沿いの山裾の道にある地蔵菩薩。 |
丹波篠山市今田町上小野原/金比羅神社 地図 |
●民家の横に鳥居が立っている。 |
●木の根で凸凹した山道を登って行くと広場になり、鳥居と神社の覆屋が見える。 |
●覆屋の中に祠がある。「上小野原子供会」と書かれ、紅白で飾られた子供みこしがある。 |
丹波篠山市今田町上小野原/火の見櫓 地図 |
●梯子を横棒で支えた簡素な構造の櫓。上に電気式サイレン、中程に半鐘が取り付けてある。 |
●役目を終えたのだろう、撤去されていた。 |
丹波篠山市今田町上小野原/弥勒堂 地図 |
●多紀郡四国八十八ヶ所霊場第12番札所。「後の世を 思えば恭敬 焼山寺 死出や三途の 難所ありとも」。 |
●札所本尊の弥勒菩薩像が安置されている。但し四国霊場第12番札所焼山寺の本尊は虚空蔵菩薩である。 |
●弥勒堂の前に道しるべがある。「右 清水かも川西国四国、左 和田寺立杭東条」と刻まれている。 |
●堂前の手水鉢。縁に盃状穴が並んでいる。 |
丹波篠山市今田町上小野原/小野庄住吉神社 地図 |
●鎮守の森は「蛙の森」と呼ばれる。神踊「蛙おどり」が伝承されている。 |
●第二鳥居を潜ると壁のような急傾斜の石段が付いている。 |
●石段を上がった所に立つお百度石。 |
●現在の社殿は江戸時代中期に再建されたもの。住吉三社、春日社、八幡社、稲荷社の四座が相殿として祀られている。 |
●社殿の向かいにある舞殿。蛙踊りは別棟で奉納される。 |
●社殿のすぐ左手にある「御旅所かくれ宮」。 |
●御旅所かくれ宮から20m奥にある「かくれ杉」と呼ばれる御神木。樹齢700年以上、樹高16m、幹周り5.9m。 |
●神社前広場にある大年社。 |
▲ 丹波篠山市今田町上小野原 ▲ | 丹波篠山市今田町下小野原 | ▼ 丹波篠山市今田町釜屋 ▼ |
丹波篠山市今田町下小野原/景色 地図 |
●今田小学校前の旧道から西向きの眺め。旧道と国道372号は前方の交差点で合流している。 |
丹波篠山市今田町下小野原/西寺山 地図 Trail-20170319 |
●小野庄住吉神社の横から西を向いて西寺山遠望。 |
●山頂(646m)は僅かな空間があるだけで樹木のため眺望なし。 |
●山頂の三等三角点(宇土奥)。 |
●三角点ハンター・山崎独歩会の風流な山頂プレートが下がっている。 |
丹波篠山市今田町下小野原/井場ノ坪道標 地図 |
●県道292号下立杭柏原線沿いの電柱横に立っている。丸頭形の角柱型。 |
●「左立くい三田大○、右和でんじ観音○、文政八乙酉年」。風化のため溶けだしたアイスのような表面になっている。 |
丹波篠山市今田町下小野原/寺ノ坪道標 地図 |
●和田寺霊園入口の電柱横に立っている。平板の自然石型。 |
●「左立くい大坂、右わてん寺、道」と刻まれている。 |
丹波篠山市今田町下小野原/竣功記念碑 地図 |
●今田町生活改善センターの前に立っている。土地改良総合整備事業の竣功を記念して1995年に立てられた。 |
丹波篠山市今田町下小野原/祠 地図 |
●今田町生活改善センターの前庭にある祠と地蔵。左端は川に投げ入れると雨が降ると伝えられる石塔か。 |
丹波篠山市今田町下小野原/火の見櫓 地図 |
●4本脚型火の見櫓。見張台が円筒形というめずらしいタイプ。鉄製の半鐘が下がっている。 |
丹波篠山市今田町下小野原/地蔵 地図 |
●道端の地蔵。真新しい前垂れが付いてお供え物があり、大切に祀られている。 |
丹波篠山市今田町下小野原/和田寺山 地図 Trail-20150604 |
●四斗谷川に架かる小野原中橋から和田寺山(わでんじ山)の遠望。和田寺霊園に登山口がある。 |
●和田寺山頂上(591m)。和田寺の前身となる日照山東光寺があったので広々している。樹木のため眺望なし。 |
●山頂プレート。一帯は「せんじゅの森」と呼ばれ、ハイキングコースとして整備されている。 |
●山腹に展望台が2箇所ある。写真は小丸山展望台から北方向の眺め。遠くに松尾山が見える。 |
丹波篠山市今田町下小野原/祠 地図 |
●オロ峠に向う坂道にある祠と灯籠。灯籠竿部分に「大権現」と刻まれている。 |
丹波篠山市今田町下小野原/稲荷神社 地図 |
●小山の頂上に神社がある。参道が2ルートあり、こちらは北側登り口。 |
●こちらは南側登り口の鳥居。 |
●参道の途中にある灯籠。柱の部分に「金」と刻んである。 |
●山頂の神社。 |
●中央に朱色の祠があり、その両脇に小さな神棚が並んでいる。 |
●南側参道の途中にある「行者堂」。岩で囲った祠の中に石像が2体安置されている。 |
丹波篠山市今田町下小野原/道しるべ 地図 |
●国道372号と旧道が合流する今田交差点にある。 |
●「左 京いせ なれ相道 観音講中、右 大坂道 宝暦十二年」と刻まれている。 |
丹波篠山市今田町下小野原/道しるべ 地図 |
●今田交差点の信号機電柱根元にある。左の道路は国道372号でこの先は水梨峠となる。 |
●「右 和てん寺」と刻まれている。右の道を行くと確かに和田寺がある。 |
丹波篠山市今田町下小野原/旧今田郵便局 地図 |
●旧道側にある昭和18年建築の旧郵便局。現郵便局は国道側に移転し、この建物はカフェとして使われている。 |
丹波篠山市今田町下小野原/今田小学校 地図 |
●明治初期、今田に小学校が3校設立された。明治40年、現在地に統合された。後方の山は無名の474mピーク。 |
丹波篠山市今田町下小野原/上原稲荷神社 地図 |
●坂道の奥は今田幼稚園正門。鳥居に正一位上原稲荷神社と書かれている。 |
●上原稲荷神社と書かれた扁額が掛かっている。厨子にお札が納められている。 |
丹波篠山市今田町下小野原/忠霊塔 地図 |
●今田町商工会館横の道を登った広場に立っている。西南戦争以降の戦没者186柱が祀られている。 |
丹波篠山市今田町下小野原/水梨上池 地図 |
●水梨上池は国道372号で南北に2分割されている。忠霊塔のある広場から南側池の眺め。 |
●こちらは国道の北側池。 |
丹波篠山市今田町下小野原/水梨中池 地図 |
●水梨上池と土手続きの池。この池の水はこの先にある水梨下池に流れ込む。 |
丹波篠山市今田町下小野原/棚田 地図 |
●石積みの土手で区画された棚田。 |
丹波篠山市今田町下小野原/水梨下池 地図 |
●今田駐在所から少し行った所にある池。池の水は水梨川へ流れ出る。 |
丹波篠山市今田町下小野原/菅谷下池 地図 |
●稲荷神社参道からの眺め。正方形の池。 |
丹波篠山市今田町下小野原/菅谷上池 地図 |
●この池の水は手前の水路から菅谷下池に流れ込む。 |
丹波篠山市今田町下小野原/灯籠 地図 |
●田の中にぽつんと立っている。柱の部分に「御神燈」と刻まれている。 |
丹波篠山市今田町下小野原/灯籠 地図 |
●県道292号下立杭柏原線と油井へ抜ける道との三差路に立っている。こちらも竿の部分に「御神燈」と刻まれている。 |
丹波篠山市今田町下小野原/秋葉神社 地図 |
●手入れされた参道の階段が続く。「秋葉三尺坊大権現」と刻まれた扁額が鳥居に掛っている。 |
●この割拝殿の中央を通り抜けると本殿がある。 |
●本殿に千羽鶴が奉納されている。こちらの花筒も立杭焼の竹形花入。 |
丹波篠山市今田町下小野原/石塔 地図 |
●カイズカイブキの木に囲まれて石塔がある。風化のため文字は判読できない。 |
丹波篠山市今田町下小野原/石塔 地図 |
●県道脇に「峰霊塚追塔」と刻まれた石塔と自然石のような地蔵が祀られている。 |
丹波篠山市今田町下小野原/二老山和田寺(天台宗) 地図 |
●仁王門。元々は山中にあったが昭和18年現在地へ移築された。 |
●運慶の作と伝わる仁王門の仁王尊金剛力士像。こちらは右側の阿形。 |
●こちらは左側の吽形。阿吽像は丹波篠山市指定文化財になっている。 |
●寺仏堂(旧庫裏)。飛鳥時代、法道仙人が山上に開いた日照山東光寺が前身。江戸時代後期に再建された。 |
●寺仏堂前にある勘助地蔵堂。 |
●江戸時代中期に発掘祭祀されたもので、足腰の病が癒えると信仰されている。 |
●ここは多紀郡四国八十八ヶ所霊場第25番で札所本尊は延命地蔵菩薩になる。 拡大 |
●堂内の札所本尊石仏。勘助地蔵を延命地蔵と呼んだのだろうか。 |
●本堂。仁王門から車が通れる坂道を約600m登った所にある。 |
●再建前の本堂に載っていた瓦焼きの宝珠と露盤。本堂の横に置かれている。 |
●本堂の左横に並んでいる三十三観音菩薩。 |
●三十三観音菩薩の横にある石塔。 |
●寺仏堂の近くにある楽寿観音。近畿楽寿観音三十三ヶ所の第16番霊場。 |
●楽寿観音の横に生えている郷土記念物のシイ(ツブラジイ)の木。樹高16m、幹周り5.9mあり県下一の巨木。 |
●参道にある頭痛地蔵。頭痛に霊験があるとされている。室町時代の建立で兵庫県指定重要有形文化財。 |
●境内の阿弥陀如来・薬師如来・釈迦如来らしき三尊石仏。追善供養のために造立されたのであろうか。 |
▲ 丹波篠山市今田町下小野原 ▲ | 丹波篠山市今田町釜屋 | ▼ 丹波篠山市今田町黒石 ▼ |
丹波篠山市今田町釜屋/景色 地図 |
●釜屋公民館近くのT字路から南向きの眺め。右側の森の中に稲荷大明神が祀られている。 |
丹波篠山市今田町釜屋/池 地図 |
●三本峠の釜屋口バス停横にある小さな池。 |
丹波篠山市今田町釜屋/三本峠 地図 |
●今田と三田市相野を結ぶ峠道。峠の手前で2本の県道が合流している。 |
丹波篠山市今田町釜屋/地神大神 地図 |
●県道141号黒石三田線沿いの林に参道入口がある。滑りそうな山道を登ると石段と鳥居がある。 |
●鳥居を潜ると前庭があって、山中の草地に立派な祠が立っている。 |
丹波篠山市今田町釜屋/池 地図 |
●小判型の良い形をした池。県道292号下立杭柏原線から見下ろす所にある。 |
丹波篠山市今田町釜屋/火の見櫓 地図 |
●釜屋公民館の広場に立っている。電線が近くて危険。 |
丹波篠山市今田町釜屋/記念碑 地図 |
●釜屋公民館の前に立っている。台座のデザインが墓石を連想させる。 |
丹波篠山市今田町釜屋/池 地図 |
●地図には名称が載っていない溜池。緩い峠の頂上近くにある。 |
丹波篠山市今田町釜屋/源助池 地図 |
●釜屋の西端にある溜池。篠山の春日神社能舞台床下に「下立杭釜屋村源助作」のカメが置かれている。 |
丹波篠山市今田町釜屋/大師堂 地図 |
●稲荷大明神の参道入口横にある地蔵とお堂。道路から一段高い場所にある。 |
●お堂の横に「大師堂○○」の石標。 |
丹波篠山市今田町釜屋/正一位稲荷大明神 地図 |
●立杭方面からの道路が県道141号黒石三田線に接する三叉路にある神社。上小野原の住吉神社と同様に急な石段。 |
●手摺につかまりながら急な石段を登り切ると社殿がある。舞殿のような拝殿。 |
●拝殿と本殿の間に石積みと石段があり、狛狐が据えられている。 |
丹波篠山市今田町釜屋/大川瀬ダム 地図 |
●ダム湖は釜屋、ダム本体は三田市大川瀬に位置する。導水路を通して呑吐ダムと鴨川ダムに送水されている。 |
●ダム堤から南を向いて三田市方面の眺め。 |
●大川瀬の町からダム堤の遠望。 |
▲ 丹波篠山市今田町釜屋 ▲ | 丹波篠山市今田町黒石 | ▼ 丹波篠山市今田町木津 ▼ |
丹波篠山市今田町黒石/景色 地図 |
●黒石ダムから県道141号黒石三田線を通って南下している時の景色。右は西光寺山。 |
丹波篠山市今田町黒石/センブリ山 地図 Trail-20151226 |
●比延峠のすぐ南にあるセンブリ山(571m)。播丹界稜線の東端にあたる。 |
●センブリ山から南西200m程の鞍部にあるネジキ坂。今田町側の麓に関係がありそうなネジキ橋がある。 地図 |
丹波篠山市今田町黒石/中口山 地図 Trail-20151226 |
●今田町側から中口山遠望。 |
●中口山頂上(556m)。背の高い笹薮で覆われている。 |
●山頂の三等三角点。 |
●山頂プレート。 |
●中口山から西へ300m程の鞍部にある中口坂。ゴルフ場が近くにあり樹間からコースが見える。 地図 |
●中口坂から400m程西にある萩原坂。昔の峠道が残っている。 地図 |
丹波篠山市今田町黒石/楽々庭山(ササバ山) 地図 Trail-20151226 |
●今田町本荘から楽々庭山の眺め。ゴルフ場が中腹に迫っている。 |
●楽々庭山頂上(480m)。昔は祭祈場(ササバ)だったらしい。 |
●山頂の四等三角点。点名机坂。 |
●山頂から南西方向の眺め。手前の鞍部に机坂、遠くに西光寺山が遠望できる。 |
●楽々庭山から400m程北にある杉野坂。南北に峠道が残っている。 地図 |
●楽々庭山を西に下った鞍部が机坂。聖徳太子がこの坂を越えて山南町の寺へ向かったとの伝。 地図 |
●机坂から幅広の峠道が麓に向かって続いている。 |
丹波篠山市今田町黒石/竣功記念碑 地図 |
●圃場整備事業の竣工記念として昭和62年に立てられた碑。磨かれた黒御影石に田畑が映っている。 |
丹波篠山市今田町黒石/浪田山薬師堂 地図 |
●山腹の見晴らしの良い所に立っている。 |
●多紀郡四国八十八ヶ所霊場の番外札所でもある。多紀霊場会パネルも掲出されている。 |
丹波篠山市今田町黒石/道しるべ 地図 |
●黒石と四斗谷を結ぶ峠道は多紀霊場巡拝道だった。手前が黒石、右へ行くと四斗谷へ抜ける峠がある。 |
●厚さ5~6cm、高さ50cm程度の小さく平らな石。播州から京へ行く裏道だった。 |
丹波篠山市今田町黒石/黒石峠 地図 Trail-20141116 |
●黒石峠頂上。平家軍が仕掛けた偽首の場所。写真手前が四斗谷、直進で黒石、右へ登るとトンガリ山。左で西寺山。 |
●峠頂上から黒石側へ下るつづら折れの道。県道292号下立杭柏原線の不通区間でもある。路肩に石積みが残っている。 |
丹波篠山市今田町黒石/灯籠 地図 |
●旧道と県道の合流点近くに立っている。周囲が石積みされていて、丁寧な造りになっている。 |
丹波篠山市今田町黒石/野仏 地図 |
●この辺りは旧道が拡幅されて県道141号黒石三田線になった模様で、県道沿いに野仏が並んでいる。 |
●上の地蔵から北へ約30m離れた所にある野仏。同じ前垂れを付けている。 |
●更に北へ約50m進んた所の野仏群。シキミが供えてある。 |
丹波篠山市今田町黒石/住吉神社 地図 |
●県道側から見た参道入り口。灯籠に「愛宕山 天保十二年」と刻まれている。 |
●参道入口にある五輪塔。地蔵のように前垂れが付いている。 |
●参道を進むと石造りの鳥居と石段が見えてくる。参道脇は桧と杉が混じっている。 |
●石段を上がった前庭に巨石が鎮座している。神様が降臨される岩座(磐座)か。 |
●手水舎。割れたのだろうか、コンクリートで固めてある。 |
●本殿前の長床。 |
●拝殿。狛犬が4本脚の台座に載っている。 |
●2020年10月に建て替えられた本殿。元の彫り物が再現されているとのこと。 |
●本殿右側の摂社は妻入り造り。斜めになった石も祀られている。 |
●本殿左側の摂社。こちらは一般的な平入り造り。 |
丹波篠山市今田町黒石/火の見櫓 地図 |
●東条川に架かる古宮橋のたもとに立っている。半鐘も鉄製で、全て真っ赤に錆びている。 |
丹波篠山市今田町黒石/黒石ダム 地図 |
●昭和51年竣工した農地かんがい用のアースダム。堤体の下半分はロックフィルになっている。 |
●堤体斜面にでっかく「黒石ダム」と植栽されている。 |
●やや荒れ気味の天端(堤頂長170m)。県道と天端との境に鉄門があって車は入れない。 |
●ダム湖側の石張り。オブジェになりそうな木の枝がひっかかっている。 |
●ダム湖周回道路の北側から堤体方向の眺め。 |
●左岸の洪水吐。 |
●天端から下流側の眺め。 |
●ダム湖周回道路脇に小さな休憩エリアがある。かんがい排水事業完成の記念碑が立っている。 |
●ダム湖周回道路を行くと生垣で囲まれた東屋がある。この道を走ると心身ともに充電される。 |
●祠が安置されている。ダム建設で沈んだ幾多の神仏を祀っているのか、それとも水神様か。 |
丹波篠山市今田町黒石/道しるべ 地図 |
●黒石ダム建設の旧道付け替えで現在地へ移転された。左は県道141号黒石三田線、右は県道36号西脇篠山線。 |
●背の高い石。「南無阿弥陀仏、左くろいし、右於くはた」と刻まれている。 |
丹波篠山市今田町黒石/比延峠 地図 |
●黒石ダムから県道36号西脇篠山線を奥谷川沿いに進むと比延峠がある。この先は西脇市比延町に至る。 |
●比延峠の駐車スペース向かいに濫觴(らんしょう)公園がある。 |
●公園に立てられた道路改修事業完成の記念碑。昭和62年。 |
●濫觴とは中国の古書にあって源流の意味があり・・・云々と由緒が刻まれている。 |
●風化で文字が消えた石塔も立っている。 |
丹波篠山市今田町黒石/大峠 地図 |
●黒石ダムから県道36号西脇篠山線を北上すると丹波篠山市/丹波市の境界にあたる大峠になる。 |
●大峠頂上に「大峠展望台」という公園がある。 |
●展望台は山に囲まれているが僅かに切れ目があって東方向が遠望できる。味間~住吉台~丹波篠山市街の眺め。 |
▲ 丹波篠山市今田町黒石 ▲ | 丹波篠山市今田町木津 | ▼ 丹波篠山市今田町今田 ▼ |
丹波篠山市今田町木津/景色 地図 |
●県道141号線に立って北向きの眺め。この先左折すると県道311号線となり加東市に至る。 |
丹波篠山市今田町木津/前山 地図 Trail-20180303 |
●兵庫県道141号黒石三田線に立って前山遠景。踏み跡が無くブッシュをかき分けての登山になる。 |
●前山頂上(394m)。樹間から虚空蔵山や和田寺山を遠望できる。 |
●四等三角点(点名大谷)。山頂北寄りのブッシュに隠れた分かり難い所にある。 |
●ボブスレーコースを連想する南東の谷川。百m以上にわたって岩盤が露出し水が流れている。 地図 |
丹波篠山市今田町木津/木津城山・木津城跡 地図 Trail-20180303 |
●東条川沿いのせせらぎ公園から木津城山遠望。往時は山頂に小野原氏の木津城があった。 |
●木津城山頂上(333m)。山頂部の草木が刈り払われているので山城の遺構が見やすい。 |
●主郭(手前)と南尾根の曲輪との間に堀切と土橋がある。 |
●四等三角点(点名木津)。 |
●山頂手前に石積みの祠がある。 地図 |
●祠の所から南方向の見晴らし良好。上山と前山の間に大川瀬ダム湖が見える。 |
●南の麓にも石積みの祠がある。 地図 |
丹波篠山市今田町木津/池 地図 |
●送電鉄塔の横にある小さな池。 |
丹波篠山市今田町木津/仮称木津峠 地図 Trail-20141007 |
●今田町芦原新田と今田町木津を結ぶ裏手の峠道。地図にも名称は載っていない。 |
丹波篠山市今田町木津/池 地図 |
●高台にある溜池。池の反対側はヨシが茂っている。 |
丹波篠山市今田町木津/石塔 地図 |
●木津グラウンドの近くにある。自然石に不動明王と刻まれている。後方に五輪塔の一部が積まれている。 |
丹波篠山市今田町木津/地蔵 地図 |
●県道311号上鴨川木津線に面してブロック積みの祠があり、地蔵尊が祀られている。 |
丹波篠山市今田町木津/火の見櫓 地図 |
●木津の中央と思える場所に立っている。梯子は櫓の内側にあり、チャーチベル型の半鐘が付いている。 |
丹波篠山市今田町木津/地蔵 地図 |
●民家の横から奥に入った所で覆屋を被った地蔵尊が祀られている。 |
●坐像の大きな地蔵尊。 |
丹波篠山市今田町木津/石碑 地図 |
●県道わきの畠に開墾記念碑が立っている。 |
●開墾者の名前が碑中央に刻まれている。 |
丹波篠山市今田町木津/木津住吉神社 地図 |
●鎮守の森。今田には村毎に住吉神社があり、区別のために地名を付けて木津住吉神社と呼ばれる。 |
●第一鳥居。参道が田んぼの中を真っ直ぐ延びている。 |
●第二鳥居。鳥居を潜ると割拝殿があり、中を通って前庭に出る。 |
●本殿。正月2日に五穀豊穣を祈るハナフリの神事がある。10月9・10日は舞堂で田楽踊りが奉納される。 |
●舞殿と割拝殿。屋根が接触するほど接近して立てられている。 |
●境内の摂社。総御影石の立派な造り。手前の灯籠は火袋が失われている。 |
●境内の摂社。八社程が祀られた相殿になっている。 |
●相殿の床板。曲がった木を平板に製材し、匠の技でピッタリと仕上げている。 |
丹波篠山市今田町木津/竣功記念碑 地図 |
●土地改良事業の完成記念として平成元年に立てられた。台に載っていて凝ったデザイン。 |
丹波篠山市今田町木津/池 地図 |
●梅木峠の北100mにある立入禁止の小さな池。ヒシで覆われている。 |
丹波篠山市今田町木津/梅木峠 地図 Trail-20141007 |
●今田町木津の西端に沿った里道で、丹波篠山市・三田市・加東市の接点にある峠。何か刻まれている石塔がある。 |
丹波篠山市今田町木津/池 地図 |
●梅木峠の南30mにある小さな池。現在は水が落とされている。 |
丹波篠山市今田町木津/和光山真蔵寺(天台宗) 地図 |
●清水寺の末寺。県道141号黒石三田線と県道311号上鴨川木津線が交差するT字路に面して立っている。 |
丹波篠山市今田町木津/道しるべ 地図 |
●木津原垣内道標。真蔵寺向いの県道沿いにある。風化・摩耗して文字が薄い。 |
●「左きよ水、右市ハら道、施主念仏講中、右中山ミち」と刻まれている。 |
▲ 丹波篠山市今田町木津 ▲ | 丹波篠山市今田町今田 | ▼ 丹波篠山市今田町今田新田 ▼ |
丹波篠山市今田町今田/景色 地図 |
●国道372号に立って南向きの眺め。この道を進むと市原地区を通り、只越峠を経て加東市上鴨川へ至る。 |
丹波篠山市今田町今田/伊能忠敬笹山領測量の道碑 地図 |
●文化11年(1814)2月7日、伊能忠敬測量隊は古市の起点から不来坂峠~小野原村~市原村へと測量した。 |
●不来坂峠方向の眺め。この道は国道だったがバイパス道路が通ってから静かな里道になっている。 |
丹波篠山市今田町今田/佐曽良新池 地図 |
●湖畔の宿のように絵になっている。斜めになった堤防は安心感を与える。 |
丹波篠山市今田町今田/池ノ谷池 地図 |
●佐曽良新池から道を挟んで向いにある2連の池。中央の堤防を歩きたくなる。 |
丹波篠山市今田町今田/大前藤三郎翁頌徳碑 地図 |
●今田小学校の前に立っている。私財を投じて地域振興に貢献されたと記されている。 |
丹波篠山市今田町今田/薬師堂 地図 |
●江戸時代初期に建立された祠が薬師堂の始まり。このお堂は平成16年に立てられた。縁起 |
●御詠歌。 |
●厨子に安置された薬師如来像。 |
丹波篠山市今田町今田/野仏 地図 |
●今田自治会館の横にある。「一応慈光」、「丙○庵宗信」と読める。 |
丹波篠山市今田町今田/温泉スタンド 地図 |
●国道372号沿いにある薬師温泉の源泉。王地山公園ささやま荘の温泉にも使用されている。 |
●源泉場にボーリング工事の櫓が組まれている。増産するのか? → ガス抜き施設が設置された(2015.5) |
丹波篠山市今田町今田/地蔵 地図 |
●石で囲われた祠の地蔵。横に生えている北山杉の枝分かれが立派。 |
丹波篠山市今田町今田/一本松池 地図 |
●セブンイレブンの向かいにある池。半分以上ヨシに覆われ沼のようになっている。池の向こう側は旧道。 |
▲ 丹波篠山市今田町今田 ▲ | 丹波篠山市今田町今田新田 | ▼ 丹波篠山市今田町佐曽良新田 ▼ |
丹波篠山市今田町今田新田/景色 地図 |
●県道141号黒石三田線に立って北向きの眺め。この先500m程で本荘交差点になり、国道372号にぶつかる。 |
丹波篠山市今田町今田新田/つるべ池 地図 |
●今田グラウンドの東横にある小さな溜池。高台に囲まれた場所なので分かり難い。 |
丹波篠山市今田町今田新田/馬渡池 地図 |
●今田中学校の北側にある小さな溜池。浅くなっていて沼化が進行している様子。 |
丹波篠山市今田町今田新田/丹波篠山市民憲章碑 地図 |
●丹波篠山市役所今田支所の玄関前に立っている。2000年5月に5項目制定された。 |
丹波篠山市今田町今田新田/さぎそうホール 地図 |
●総ガラス張りの立派な玄関。340席の演劇場。合併特例債が使われた。 |
丹波篠山市今田町今田新田/市立今田体育館 地図 |
●市立今田グラウンドの前に立っている。使い勝手の良さそうな建物。 |
丹波篠山市今田町今田新田/まちづくりセンター・市役所今田支所 地図 |
●今田公民館がまちづくりセンターになった模様。 |
丹波篠山市今田町今田新田/火の見櫓 地図 |
●高台にある、見晴らし良好な場所に立っている。 |
丹波篠山市今田町今田新田/荻野池 地図 |
●三差路にある小さな池。松の木が岸を隠している。 |
丹波篠山市今田町今田新田/ぬくもりの郷 地図 |
●町外れの山腹にある「今田薬師温泉ぬくもりの郷」という温泉風呂屋。泉質はアルカリ性単純弱放射能温泉。 |
丹波篠山市今田町今田新田/道しるべ 地図 |
●民家のブロック塀にもたれるように小さな道しるべがある。 |
●「左○○、右なりあい」。中央に地蔵菩薩が刻まれていて、近隣の方が水を供えている。 |
丹波篠山市今田町今田新田/火の見櫓 地図 |
●今田新田公民館の庭に立っている。 ※2016.11.26撤去されていた |
丹波篠山市今田町今田新田/住吉神社 地図 |
●北側からの参道。立派な石鳥居を潜るとウトノ奥川に架かる橋がある。 |
●南側からの参道。こちらの鳥居も立派な石造り。 |
●手水舎。 |
●本殿。神社としてはめずらしい瓦葺き。 |
●本殿の扇形拝石。 |
●本殿の左隣にあるお堂。八坂神、稲荷神、島○神の三柱が祀られている。 |
●境内の舞堂。 |
丹波篠山市今田町今田新田/秋葉神社 地図 |
●道路から奥の神殿まで真っ直ぐ見通せる。 |
●立派な鳥居と比較してやや簡素な社殿。右側にも石積みの小さな祠がある。 |
丹波篠山市今田町今田新田/今田中学校 地図 |
●昭和22年設立された。見晴らしの良い高台に立っている。 |
丹波篠山市今田町今田新田/平野山西方寺(天台宗) 地図 |
●飛鳥時代に法道仙人が開創した。境内に立派なサザンカがあるのでサザンカ寺とも呼ばれる。 |
●郷土記念物指定の樹齢600年、枝張り直径10mもあるサザンカの巨木。11月23日にサザンカ祭がある。 |
●12月2日。寒くなり満開になったサザンカ。地面に散った花が淡い桃色の絨毯の如し。 |
●山門潜って右手の不動明王堂。身代わり交通安全のご利益がいただける。 |
●境内の市原清兵衛供養塔。46歳の清兵衛は息子佐七と江戸へ行き、篠山藩主に酒造出稼解禁を直訴した。 |
●樹齢600年と伝わるカヤの大木。落雷による火災で幹に空洞ができている。 |
▲ 丹波篠山市今田町今田新田 ▲ | 丹波篠山市今田町佐曽良新田 | ▼ 丹波篠山市今田町四斗谷 ▼ |
丹波篠山市今田町佐曽良新田/景色 地図 |
●天満神社近くの旧道から西向きの眺め。今は国道372号沿いに家々が増えている。 |
丹波篠山市今田町佐曽良新田/佐曽良新田公民館 地図 |
●村人が手作りされた昭和30年代の建物。庭や建物から懐かしいレトロな雰囲気が溢れている。 |
丹波篠山市今田町佐曽良新田/天神池 地図 |
●池の周囲が雑木で囲まれている。天然の野池という感じ。 |
丹波篠山市今田町佐曽良新田/天満神社 地図 |
●天保12年、西方寺から現在地に遷宮された。最近、鳥居が奉納された。 |
●戦前に奉安殿を運び込んで社殿としたもので、めずらしいモルタル造り。 |
丹波篠山市今田町佐曽良新田/妙見寺 地図 |
●佐曽良新田公民館のすぐ近くにある。丹波篠山市西町・妙福寺の末寺になる。 |
▲ 丹波篠山市今田町佐曽良新田 ▲ | 丹波篠山市今田町四斗谷 | ▼ 丹波篠山市今田町上立杭 ▼ |
丹波篠山市今田町四斗谷/景色 地図 |
●昔年貢米四斗を納めたとの伝。この道路は県道292号線で、黒石峠を経て黒石方面へ抜けられる。 |
丹波篠山市今田町四斗谷/祠 地図 |
●四斗谷川に架かる橋の袂から川沿いに少し入った所に鳥居が見える。 |
●石積み台座の上に小さな祠が載っている。右遠くにトンガリ山が見える。 |
丹波篠山市今田町四斗谷/火の見櫓 地図 |
●四斗谷公民館の横に櫓が立っている。この辺りが四斗谷地区の中央。遠くに見える山は白髪岳。 |
●公民館前の石碑は農地区画整理事業の竣工記念として平成4年に立てられた。 |
丹波篠山市今田町四斗谷/モミの木 地図 |
●四斗谷地区の中央辺りで見かけた葉がツヤツヤし生命力溢れるモミの大木。 |
丹波篠山市今田町四斗谷/薬師如来堂 地図 |
●四斗谷の西端にお堂がある。御真言が書かれた木札が鰐口の横に下げてある。 |
●入口横に多紀郡四国八十八ヶ所霊場を示すパネルが掲出されている。資料によるとここは番外札所になる。 |
●薬師如来堂の向いに立っている地蔵菩薩。赤い頭巾が似合っている。 |
丹波篠山市今田町四斗谷/妙見宮 地図 |
●薬師如来堂の右側に鳥居が立っている。坂を登ると妙見宮がある。 |
●妙見宮の建物。元々、トンガリ山(妙見山)の山腹にあったがここへ遷宮された。 |
丹波篠山市今田町四斗谷/妙見宮跡 地図 Trail-20141116 |
●現妙見宮から山腹の妙見宮跡まで参道が残っている。参道の途中にある3基の石塔。 |
●参道脇に朽ちた祠がある。移されたのか、中は空っぽ。 |
●こちらも参道脇の祠。榊が供えてある。 |
●妙見宮跡の広場。石積みや灯籠が残っている。 |
●石段の上も広場になっている。妙見宮跡の標柱と朽ちかけた祠がある。 |
●広場の隅に真新しい祠がある。周囲の地面に当時の建物に使っていたと思われる瓦が沢山落ちている。 |
丹波篠山市今田町四斗谷/トンガリ山(妙見山) 地図 Trail-20141116 |
●四斗谷地区からトンガリ山の遠望。見る場所にもよるが尖った山だこと。 |
●登山口となる薬師如来堂。さらにこの奥に妙見宮がある。山腹の妙見宮跡までは幅広の参道が付いている。 |
●トンガリ山頂上(620m)。妙見山、丹波槍とも呼ばれる。南向きに祠が据わっている。 |
●山頂からの眺望は良好。写真は北東方向の白髪岳等。 |
丹波篠山市今田町四斗谷/野池 地図 |
●薬師如来堂の近くにある小さなため池。 |
丹波篠山市今田町四斗谷/祠 地図 |
●四斗谷川沿いの里道に面して灯籠のある祠がある。 |
丹波篠山市今田町四斗谷/上廻池 地図 |
●四斗谷川に沿って里道をどんどん山手に進むとこの池がある。決壊した堤防が改修されたばかり。 |
丹波篠山市今田町四斗谷/持越池 地図 |
●上廻池を過ぎて、持越林道の入口にある池。谷川の上流から土砂が流れ込んでいる。 |
▲ 丹波篠山市今田町四斗谷 ▲ | 丹波篠山市今田町上立杭 | ▼ 丹波篠山市今田町下立杭 ▼ |
丹波篠山市今田町上立杭/景色 地図 |
●上立杭公民館近くから南向きの眺め。ピンコロ石の坂道を進むと窯元が沢山あり、巡廻コースが設定されている。 |
丹波篠山市今田町上立杭/大正稲荷神社 地図 |
●大正時代にこの近くに大正窯が造られたことから大正稲荷と呼ばれている。できもの治癒にご利益があるとか。 |
丹波篠山市今田町上立杭/兵庫陶芸美術館 地図 |
●2005年に開館した美術館。兵庫県が運営するもので、商売っ気を感じない洗練された館。 |
丹波篠山市今田町上立杭/摂丹兵器製作所跡 地図 |
●昭和18年頃、立杭焼を入れ物にした地雷を製作していた。その作業場建物の一部が残っている。 |
丹波篠山市今田町上立杭/虚空蔵山(局笠山) 地図 Trail-20141230,20210115 |
●国道176号の日出坂峠から虚空蔵山遠望。山腹の横線は高速道路。 |
●今田町上立杭から虚空蔵山遠望。麓の建物は立杭陶の郷(たちくいすえのさと)。 |
●山腹の沢沿い(うばが谷)に炭焼き窯らしき石積みの遺構が5~6箇所ある。 |
●登山道5合目辺りの虚空蔵堂。聖徳太子が虚空蔵寺として創建。現在はこの本堂だけが残る。 地図 |
●虚空蔵堂の扁額。かつては十三歳になった女子が知恵と福徳を授かるため参詣していたとの事。 |
●虚空蔵堂前の石塔。 |
●虚空蔵堂前の地面に置かれている鬼瓦と鯱瓦。 |
●登山道沿いに残る基壇。祠は失われている。 地図 |
●6合目辺りの登山道沿いにある祠。前方が山頂方向。 地図 |
●役行者が祀られている。さすがに赤い前垂れは似合わない。 |
●稜線筋の分岐点にある立杭焼の標識板。山の東西両面に登山コースがある。 地図 |
●山頂手前にある丹波岩。ここからの眺望が良く、視界が良ければ六甲山系や淡路島まで見えるようだ。 |
●風趣ある山頂プレート。 地図 |
●山頂プレートの横にパノラマ写真とテーブル・ベンチがある。 |
●山頂から東方向の眺め良好。東以外は樹木が邪魔になる。 |
丹波篠山市今田町上立杭/大山氏神社 地図 |
●立杭陶の郷の近くにある社。 |
●垣根の中に祠が二つ安置されている。 |
丹波篠山市今田町上立杭/記念碑 地図 |
●土地改良総合整備事業竣工を記念して平成5年に立てられた。住吉神社の前にある。 |
丹波篠山市今田町上立杭/陶器神社 地図 |
●そうたろう坂にある神社。丹波立杭焼の陶祖・風呂藪惣太郎が祀られている。 |
●陶器のお供えが一つ置いてある。陶工の守護神としては寂しい。 |
丹波篠山市今田町上立杭/力士碑 地図 |
●登窯の近くに小さな広場があって、力士碑が立っている。 |
●「三ッ子山」と刻まれている。古市の草野に同名の力士碑がある。 |
丹波篠山市今田町上立杭/不動尊・白玉稲荷神社・アベマキ 地図 |
●旧道沿いにある不動尊(左)と白玉稲荷神社(右)。 |
●白玉稲荷神社の後方にアベマキ(クヌギと似る)の大木が茂っている。樹齢推定500年、幹周り5.4m、樹高28m。 |
●ご神木として注連縄が付けられている。アベマキとしては兵庫県最大(日本最大級)になるようだ。 |
●落葉時期の姿。樹形が開いた扇に見えるので「おうぎの木」「おみの木」とも呼ばれる。 |
●それなりに傷みもあるが小枝が充実しているので活力はありそう。 |
丹波篠山市今田町上立杭/陶の郷 地図 |
●山裾に見えるのが丹波焼ギャラリーや陶芸教室がある「陶の郷」。丹波焼は平安末期の須恵器造りから発展した。 |
丹波篠山市今田町上立杭/丹波立杭登窯 地図 |
●丹波焼(立杭焼、丹波立杭焼)の登窯。明治28年製の今田最古の登窯で兵庫県指定文化財になっている。 解説板 |
●斜面に細長い窯が造られている。火は窯の中を下から上へと登る。 |
●2年振りに訪問したらすっかり修復されていた。 |
●この窯を今後さらに100年活かし続けるとのこと。 解説板 |
●煙突穴がある先端からの眺め。山の斜面を上手く利用している。 |
●これは別の登窯。窯の煙突になるヒサキ(ハチノスとも)と呼ばれる先端部。 撮影地 |
丹波篠山市今田町上立杭/子安地蔵 地図 |
●旧道から山手に向って坂道が何ヶ所かある。ここは子安地蔵のある「こやすさん坂」。 |
丹波篠山市今田町上立杭/稲荷大明神 地図 |
●立杭の旧道から路地の奥に入り、更に山側へ行った所に稲荷大明神がある。護摩焚きの盛り土がある。 |
丹波篠山市今田町上立杭/住吉神社 地図 |
●ぽつんと大きな鳥居が立っている。扁額に住吉神社とあるが社殿は約400m先。 |
●鎮守の森入り口に立っている第二鳥居。鳥居に電線がややこしく絡まっている。 |
●広い境内。割拝殿を通って本殿に向う。 |
●参道から見えていた大きな屋根は覆屋。覆屋に板壁が巡らされ、本殿を囲っている。 |
●境内の摂社。3つの祠がトタン屋根の覆屋に納まっている。 |
●こちらも摂社。立杭焼の花筒に榊が供えてある。 |
丹波篠山市今田町上立杭/仁福大明神 地図 |
●県道沿いに鳥居が立っている。林に挟まれるように仁福大明神の祠がある。 |
▲ 丹波篠山市今田町上立杭 ▲ | 丹波篠山市今田町下立杭 | ▼ 丹波篠山市今田町辰巳 ▼ |
丹波篠山市今田町下立杭/景色 地図 |
●下立杭地区の細道を抜け、県道に立って北向きの眺め。大小さまざまな窯元が密集している。 |
丹波篠山市今田町下立杭/上山 地図 Trail-20161202 |
●南側から上山遠望。北側の鞍部から登りこちら側へ下りてくる。 |
●登山口にある瓦の祠。 地図 |
●窯煙古道という登山道を行くと鞍部の峠に出る。右(北)は和田寺山、左(南)は上山、直進は木津へ至る。 地図 |
●上山頂上(496m)。雑木が茂り広場がなく、樹木のため眺望もなし。 |
●小石でガードされた山頂の二等三角点。 |
●方々で見かける三角点ハンター氏の山頂プレートが掛かっている。 |
●山頂から南へ20m程下った所に関電の7m×7m反射板がある。 |
●反射板から少し下ると眺望の良い場所があり大川瀬ダムが見える。眺めは良いが写真は逆光になる。 |
丹波篠山市今田町下立杭/捨地蔵 地図 |
●やきもの坂の登り口に地蔵尊2体と新しい三界萬霊塔が祀られている。 |
丹波篠山市今田町下立杭/竣功記念碑 地図 |
●土地改良事業竣工を記念して昭和63年に立てられた。 |
丹波篠山市今田町下立杭/祠 地図 |
●立杭陶の郷と道路挟んだ向かいに鳥居と祠がある。お稲荷さんが祀られている。 |
丹波篠山市今田町下立杭/池 地図 |
●お稲荷さんの横が一段低くなっていて、小さな池がある。野鯉が泳いでいる。 |
丹波篠山市今田町下立杭/金毘羅神社 地図 |
●県道から里道に入って四斗谷川を渡ると石造りの鳥居が現れる。 |
●鳥居を潜って幅広の石段を登ると広い前庭になる。本殿前に土俵のような盛り土がある。 |
●森の木で覆われそうな本殿。祇園社、秋葉社、金毘羅神社、稲荷社、神明社が相殿になっている。 |
丹波篠山市今田町下立杭/大歳神社 地図 |
●木々で囲まれた広場の奥に白木鳥居と覆屋が立っている。灯籠の火袋が立杭焼のよう。 |
丹波篠山市今田町下立杭/捨地蔵 地図 |
●県道沿いに丸い石を積み上げて石壇にし、石仏が安置されている。 |
▲ 丹波篠山市今田町下立杭 ▲ | 丹波篠山市今田町辰巳 | ▼ 丹波篠山市今田町東庄 ▼ |
丹波篠山市今田町辰巳/景色 地図 |
●国道372号の旧道から西向きの眺め。辰巳地区はここから右(北)へと山間まで広がっている。 |
丹波篠山市今田町辰巳/無縁仏地蔵 地図 |
●辰巳公民館前のグラウンドに祠が立っている。背面に「為無縁仏菩提」と刻まれている。 |
丹波篠山市今田町辰巳/辰巳菖蒲谷道標 地図 |
●国道372号沿いにある菖蒲谷道標。 |
●「南無妙法蓮華経 右妙見道 左ばん州」と刻まれている。 |
丹波篠山市今田町辰巳/口池 地図 |
●辰巳の北端にある大きな池。正面(南方向)に虚空蔵山が見えている。 |
丹波篠山市今田町辰巳/神社 地図 |
●国道372号の不来坂峠沿いに鳥居がある。 |
●第一鳥居を潜って20mも進むと広場になり、第二鳥居、手水舎、覆屋、祠がある。 |
●社殿横に百度石と刻まれた石柱と大石がある。もう一つ右側の石柱には「皇紀二千六百年記念植樹」とある。 |
●参道の途中にも祠がある。 |
丹波篠山市今田町辰巳/大樹 地図 |
●国道372号を東に向かって走り、不来坂峠にさしかかるあたりにあるケヤキの木。枝振りがみごと。 |
▲ 丹波篠山市今田町辰巳 ▲ | 丹波篠山市今田町東庄 | ▼ 丹波篠山市今田町本荘 ▼ |
丹波篠山市今田町東庄/景色 地図 |
●東庄公民館前から北向きの眺め。東庄地区はやや高台にあり、下立杭地区が見渡せる。 |
丹波篠山市今田町東庄/万福寺(浄土真宗本願寺派) 地図 |
●民家風のお寺。右隣のオレンジ屋根は東庄公民館。 |
▲ 丹波篠山市今田町東庄 ▲ | 丹波篠山市今田町本荘 | ▼ 丹波篠山市今田町休場 ▼ |
丹波篠山市今田町本荘/景色 地図 |
●本荘住吉神社前の里道から北向きの眺め。西光寺山や中口山が迫力ある景色になっている。 |
丹波篠山市今田町本荘/北山 地図 Trail-20180107 |
●只越峠から北山遠望。 地図 |
●山頂。樹木が迫り眺望なし。山頂プレートもなし。 |
●ICチップが埋め込まれた三等三角点。点名北山、552m。 |
●只越峠に関電巡視路入口を示す火の用心プレートがある。これを辿ると稜線までスムーズに登れる。 地図 |
丹波篠山市今田町本荘/男山藤左衛門碑 地図 |
●男山は江戸中期角力道に精進し云々と裏面の由来記に刻まれている。左は明治14年、右は昭和59年に建立。 |
丹波篠山市今田町本荘/西光寺山(金鶏山、螺ヶ嶽) 地図 Trail-20150429,20210311 |
●国道372号、今田町佐曽良新田辺りからの遠景。山上に金鶏山西光寺という寺院があったとのこと。 民話 金の鶏 |
●登山口となる西光寺池。この道が奥へ1,500m程続いてから山腹斜面の登山道になる。 撮影地 |
●西光寺山頂上。南向きに三宝荒神が祀られている。 写真パネル |
●山頂の東屋。金無垢の鶏を持つ上人様の庵があったとの伝。 |
●祠の横にある三等三角点(点名西光寺、712m)。左は「丹波合同1000人ハイキング記念」の素焼き方位板。 |
●山頂プレート。西脇市内最高峰とのこと。 |
●登って来た東方向の眺望。手前の池が西光寺山池。正面は和田寺山。 |
●西方向の西脇市側眺望。はるか先に尖った千ヶ峰が見える。 |
●山頂から西脇市側に約700m下った所にある三丹御奉塔・今妙法と刻まれた場所。 撮影地 |
●題目が刻まれた大岩や解説板がある。 |
●案内看板で示されていた「こぐり岩」。巨岩が並んでいて人が通れる程の隙間がある。 |
丹波篠山市今田町本荘/洞ヶ山 地図 Trail-20210311 |
●丹波篠山市側から遠望。稜線に具合いの良い登山道がある。 |
●山頂(672m)の様子。樹木のため眺望なし。 |
●「南無妙法蓮華経 洞ヶ山西光寺諸死精霊 昭和2年建之」と刻まれた題目塔が立っている。 |
●山の南東直下に数段の平坦地がある。題目塔から推測してここが金鶏山西方寺跡なんだろうか。 撮影地 |
●遺構のように見える石積みもある。 |
丹波篠山市今田町本荘/西光寺山道標 地図 |
●西光寺池から西光寺山へ向かう林道沿いに立っている。近くに灯籠と東屋もある。 |
●「左ハやまみち、右ハこうじへ」と刻まれている。 |
丹波篠山市今田町本荘/道しるべ 地図 |
●西光寺山登山道の炭焼き窯の近くに立っている。登山道は石で階段を作ったように見える。 |
●「左○○○、右ハやまみち」。○○○は「こうじ(光寺)」ではなかろうか。 |
丹波篠山市今田町本荘/延命地蔵 地図 |
●家々から離れた田の道でポツンと祀られている。縁日で飾られているがデカンショ祭ではない。 |
丹波篠山市今田町本荘/越田池 地図 |
●県道から東の山側へ100m程入った所にある新しい感じの池。 |
丹波篠山市今田町本荘/祠 地図 |
●県道沿いの参道らしき階段を20m程山へ登ると石造りの祠がある。 |
丹波篠山市今田町本荘/新池 地図 |
●背の高い堤防で、水がたっぷり溜まっていそうな池。この池の上流にゴルフ場がある。 |
丹波篠山市今田町本荘/野仏 地図 |
●国道372号が神山峠にさしかかる辺りに石積みで囲われた祠がある。 |
●風化した野仏が安置されている。座禅をしている姿に見える。 |
丹波篠山市今田町本荘/今田村道路元標 地図 |
●国道372号沿いに立っている。この先は黄桜酒造横を通って加東市に至る。 |
●「今田村道路元標」とだけ刻まれている。 |
丹波篠山市今田町本荘/黒豆オブジェ 地図 |
●桝に黒豆が山盛り。丹波焼グループ窯が結成30周年となる2007年に製作した。 |
丹波篠山市今田町本荘/神山峠 地図 |
●国道372号の峠。この先西へ進むと加東市に入る。 |
丹波篠山市今田町本荘/神山池 地図 |
●池の向こうに黄桜酒造丹波工場が見える。 |
丹波篠山市今田町本荘/源戸池 地図 |
●七星ソース丹波工場の横にある。ソースの香ばしい匂いが漂っている。 |
丹波篠山市今田町本荘/西光寺池 地図 |
●源戸池から荒れた道を進んだ所にある。正面が西光寺山。 |
●堤防の吐水路近くに祠と改修記念碑が立っている。 |
丹波篠山市今田町本荘/竣工記念碑 地図 |
●ほ場整備事業竣工の記念碑。平成18年に立てられたもので船体に似た不思議なデザイン。 |
丹波篠山市今田町本荘/本荘住吉神社 地図 |
●見晴らしの良い高台にあり、田園が一望できる。 |
●境内の第二鳥居。鳥居、瑞垣、社殿、灯籠から社務所まで全て新しい。 |
●手水舎。 |
●本殿。 |
●牛頭天王神社。 |
●稲荷神社。 |
●左の覆屋内に大歳神社、春日神社。右の小祠は市杵嶋姫神社。 |
●天照皇大神宮。床下の大きな石は御神体か。 |
●庚申神社。 |
●十六善神社。鰐口が下がっている。 |
●参道横の子安地蔵。 |
●子安地蔵の祠が平入石造祠にリニューアルされている。 |
▲ 丹波篠山市今田町本荘 ▲ | 丹波篠山市今田町休場 | ▼ page end ▼ |
丹波篠山市今田町休場/景色 地図 |
●休場の里道に立って北向きの眺め。道路左の建物は休場公民館。 |
丹波篠山市今田町休場/塚 地図 |
●田の中に遺跡らしき塚があり、青い屋根の祠が載っている。 |
●祠の前に神狐が置かれている。 |
丹波篠山市今田町休場/天王神社 地図 |
●里道から奥まった場所にある。第一鳥居を潜ると石造りの第二鳥居があり天王神社と刻まれた扁額が下がっている。 |
●大きな覆屋の中に小さな祠が祀られている。珍しく自然石の灯籠が立っている。 |
丹波篠山市今田町休場/灯籠 地図 |
●休場公民館の前庭に宝珠の大きな灯籠が立っている。表面は「奉燈」、背面は「万延元年申八月」と刻まれている。 |
丹波篠山市今田町休場/祠 地図 |
●三差路の真ん中に小さな鎮守の森がある。 |
●木の根もとに石積みで囲われた厨子が安置されている。 |
▲ 丹波篠山市今田町休場 ▲ | page end |