丹波篠山よろず風景 大山地区 弥生時代の遺跡が多数ある。地元小学生が恐竜の化石を発見するなどロマンが多い地域。 |
明野 あけの 地図 | |
荒子新田 あらこしんでん 地図 | |
石住 いしずみ 地図 | |
一印谷 いちいんだに 地図 | |
追入 おいれ 地図 | |
大山宮 おおやまみや 地図 | |
大山上 おおやまかみ 地図 | |
大山下 おおやましも 地図 | |
大山新 おおやましん 地図 | |
北野 きたの 地図 | |
北野新田 きたのしんでん 地図 | |
園田分 そのだぶん 地図 | |
高倉 たかくら 地図 | |
長安寺 ちょうあんじ 地図 | |
町ノ田 ちょうのた 地図 | |
東河地 とうこうち 地図 | |
徳永 とくなが 地図 |
丹波篠山市明野 | ▼ 丹波篠山市荒子新田 ▼ |
丹波篠山市明野/景色 地図 |
●国道176号沿いの明野集会所前から西向きの眺め。篠山川と宮田川で囲まれた小さな地区。昔は上野村と云われた。 |
丹波篠山市明野/正覚寺(浄土真宗本願寺派) 地図 |
●明野の中央にあるお寺。二段になった屋根が特徴的。 |
丹波篠山市明野/稲荷神社 地図 |
●正覚寺から道1本隔てた所にある神社。小山が鎮守の森になっている。 |
●小山の頂上にある頑丈そうな覆屋。祠の前に狛狐が置かれている。 |
▲ 丹波篠山市明野 ▲ | 丹波篠山市荒子新田 | ▼ 丹波篠山市石住 ▼ |
丹波篠山市荒子新田/景色 地図 |
●荒子新田バス停の手前から西向きの眺め。天保時代に荒子新田村として成立した。 |
丹波篠山市荒子新田/天内坂 地図 |
●荒子新田と山南町上滝を結ぶ峠道。左(東)へ下ると荒子新田、右(西)へ下ると上滝に至る。 |
●天内坂から10m程西へ下った所に綺麗な地蔵菩薩が祀られている。 |
丹波篠山市荒子新田/荒子不動尊 地図 |
●水路の先は天内川。正面にある杉林の下に荒子不動尊がある。 |
●天内川に架かる丸太橋を渡ると祠が3つある。 |
丹波篠山市荒子新田/牛ヶ谷池 地図 |
●水深は浅く泥は深そう。痩せた野鯉が泳いでいる。 |
丹波篠山市荒子新田/地蔵 地図 |
●三差路に地蔵がある。右の道を奥に行くと荒子不動尊。 |
▲ 丹波篠山市荒子新田 ▲ | 丹波篠山市石住 | ▼ 丹波篠山市一印谷 ▼ |
丹波篠山市石住/景色 地図 |
●石住公民館前から南向きの眺め。昔は石積・石角と云われた。 |
丹波篠山市石住/地蔵 地図 |
●三差路の角に新しい地蔵がある。シキミが沢山供えてある。 |
丹波篠山市石住/松尾神社 地図 |
●山裾の沢筋にあり両側から森が押し迫っている。 |
●例祭日か氏子衆が集まって賑やかにやっている。 |
●沢筋の突き当たりに本殿がある。例祭の飾り付けがされている。 |
丹波篠山市石住/才蔵坊池 地図 |
●民家横の果樹園を抜けて山裾まで進んだ所にある。直径10m位の池。 |
▲ 丹波篠山市石住 ▲ | 丹波篠山市一印谷 | ▼ 丹波篠山市追入 ▼ |
丹波篠山市一印谷/景色 地図 |
●一印谷の里道から北向きの眺め。一印谷は東寺の荘園・大山荘ゆかりの地だった。 |
丹波篠山市一印谷/星丸池 地図 |
●田畑かんがい用として鎌倉時代以降に造成された。法師丸という地名と関係がありそう。 |
●星丸池の土手に祠がある。水神様か。 |
丹波篠山市一印谷/大谷池 地図 |
●一印谷の最奥部にある。 |
●池の土手から一印谷の眺め。 |
丹波篠山市一印谷/鐘堂 地図 |
●里道の四つ辻に立っている。一間四方の方形造り。小さな鐘が吊るされている。 |
丹波篠山市一印谷/八幡神社案内石柱 地図 |
●電柱横に石柱が立っている。「一印谷鎮座 厄除八幡神社 是ヨリ八丁」と刻まれている。 |
丹波篠山市一印谷/八幡神社 地図 |
●山裾の小道を進むと鳥居が立っている。石段の上に広い境内がある。 |
●一印谷村にあった三社(八幡・若宮・蛭子)が明治41年合祀された。そのため本殿に3本の鈴緒が下がっている。 |
丹波篠山市一印谷/お堂 地図 |
●八幡神社の横に立派な向拝が付いたお堂がある。鈴が下がっている。 |
▲ 丹波篠山市一印谷 ▲ | 丹波篠山市追入 | ▼ 丹波篠山市大山宮 ▼ |
丹波篠山市追入/景色 地図 |
●この道はかつての山陰街道で追入は公認の宿場町として栄えた。すぐ右横を国道176号が平行に走っている。 |
丹波篠山市追入/伊能忠敬笹山領測量の道碑 地図 |
●旧国道176号と旧街道の接点に最近立てられた。1814年、測量隊は柏原から鐘ヶ坂峠を越えて南へ進んだとのこと。 |
丹波篠山市追入/道しるべ 地図 |
●鐘ヶ坂トンネル(昭和トンネル)南坑口近くのパーキングエリアに立っている。 |
●上部欠損しているが「左たじまミち、右たんごミち」と読める。左は鐘ヶ坂峠、右は瓶割峠。 |
丹波篠山市追入/山神 地図 |
●鐘ヶ坂峠の篠山側登り口で祀られている。 |
丹波篠山市追入/別れ路の橋 地図 |
●京へ戻る和泉式部とこの地に残る娘・か祢若がここで別れたとの伝。 |
丹波篠山市追入/火の見櫓 地図 |
●金山登山口に手作りの半鐘を吊った火の見櫓が立っている。 |
丹波篠山市追入/瓶割峠・国領坂 地図 Trail-20141010 |
●鐘ヶ坂トンネル南坑口の手前から県道138号追入市島線に進むと峠入口がある。中央の獣除けゲートに進む。 |
●電柱の横に上部が欠けた道しるべがある。「(左)さいこくみち (右)やまミち 寛保二年」と刻まれている。 |
●瓶割峠道はれっきとした県道138号追入市島線で国領坂とも呼ばれる。峠を越すと丹波市春日町国領に出る。 |
●石積みで補強された場所が数箇所ある。 |
●東の瓶割峠(390m)。春日町の標識が立っている。この先は道が消えている。 地図 |
●丹波市側から見るとこうなる。現在丹南町は消滅し丹波篠山市になった。 |
●標識の下に芳名石がある。小さな字で寄進者名が刻まれている。 |
●東の瓶割峠から約100m離れた西の瓶割峠(390m)。この先は国領に向って良い山道が続いている。 地図 |
丹波篠山市追入/千日様 地図 |
●大乗寺に向かう里道から山裾の祠へ小道が付いている。桜の巨木の下にある。 |
●大乗寺を再興した廻国僧・快祐が千日護摩供養して入定した塚。 |
丹波篠山市追入/金山・金山城跡 地図 |
●旧山陰道から金山遠望。明智光秀が山頂に金山城を築いた。 |
●登山口。灯籠はこの先の山中にある稲荷大神社のものか。 金山城跡解説板 |
●赤坂山観音堂を過ぎた辺りに「稲荷大神社址」と刻まれた石塔がある。右は水道施設。 |
●さらに100m程進むと石造りの鳥居が立っている。貫が割れ落ちて島木で支えている状況。 |
●7合目辺りにある妙宝山園林寺跡。石積みの上段は建物が朽ちたままになっている。 園林寺跡解説板 |
●岩の割れ目に安置されている不動明王像。不動明王にしては表情が穏やかだ。 |
●岩上の平地に石室があり役行者像が祀られている。江戸後期(文政10年・1827年)に安置されたとの解説。 |
●山頂近くにある天狗岩と鬼の架橋(別名眼鏡橋)。 |
●丹波市側はすとんと急斜面になっていて強い風が吹き上がってくる。岩の間から麓の国道176号が見える。 |
●丹波市側のパーキング鐘が坂にある「鬼の架け橋展望所」からの眺め。 |
●金山頂上(540m)。金山城本丸跡。 金山城物語 |
●金山城は多紀郡八上城・波多野氏と氷上郡黒井城・赤井氏の連携を遮断するために築かれた。 |
●多紀郡側の眺め。やや左に八上城があった高城山が見える。 |
●氷上郡側の眺め。中央手前に見えるのが黒井城があった城山か。 |
●本丸の周囲に石積みが少し残っているが傷みが激しい。 |
●金山の東600m程にある426mピークと四等三角点(鐘ヶ坂)。 地図 |
●金山の南西100m程にある金山峠。園林寺関係の墓石群がある。柏原方面と大乗寺方面に分岐している。 地図 |
丹波篠山市追入/鐘ヶ坂峠 地図 |
●多紀郡と氷上郡を結ぶ峠道が残っている。この道を進むと丹波市柏原町(氷上郡)へ至る。 |
●峠の案内板。江戸時代は生野の銀を大坂城へ運ぶルートだった。 |
●篠山側の峠道。ここを大名行列が通ったのか。 |
●丹波市側は道幅が広い。下って行くと鐘ヶ坂隧道へ通じる道路に出合う。 |
●篠山側の峠登り口。黄色い屋根のでりしゃす亭という元ドライブイン裏にある。 |
丹波篠山市追入/野仏 地図 |
●旧山陰街道と大乗寺からの小道が接する所に並んでいる野仏。左端は「荒岩」という力士碑。 |
丹波篠山市追入/金鳥看板 地図 |
●懐かしい。「金鳥かとりせんこう」看板が旧山陰街道沿いの家に掛っている。 |
丹波篠山市追入/町浦古墳 地図 |
●道は旧山陰街道。左の木が立っている所に6世紀後半に築造されたとみられる古墳がある。 |
●上部と左側は封土が無くなって石室が露出している。 |
●手前が石室の奥で入り口は前方になる。長さ8m程の横穴式石室。奥壁石が欠落している。 |
丹波篠山市追入/新鐘ヶ坂トンネル(平成トンネル) 地図 |
●国道176号が通っている。平成17年完成、全長1,012m。 |
●丹波市側に立つ石碑。町村合併によって山林所有権が移転し云々と記されている。 地図 |
丹波篠山市追入/旧鐘ヶ坂トンネル(昭和トンネル) 地図 |
●南側坑口。昭和42年完成、全長455m。この上に明治トンネル、下に平成トンネルがある。 |
丹波篠山市追入/鐘ヶ坂隧道(明治トンネル) 地図 |
●丹波市側の北坑口から見た通称「明治トンネル」。明治16年完成、全長268m、幅員3m。 |
●北坑口の前にある鐘ヶ坂隧道碑(左)と寄進者芳名碑(右)。柏原藩主だった織田氏が筆頭に刻まれている。 |
●日本最古のレンガ積みトンネル。28万個のレンガが使われている。 |
●北坑口の上から野仏が見下ろしている。 |
●北坑口に掲げられている三条実美揮毫「鑿山化居」石額。 |
●丹波市側の峠道にある地蔵菩薩。 |
●丹波市側の道路。 |
●こちらは丹波篠山市側から見た南坑口。北坑口の光は見えるが10m程奥に柵がある。 地図 |
●南坑口の石額は有栖川宮熾仁親王揮毫「事成自同」。鶴の彫り物が付いている。 |
●南坑口の寄進者芳名碑。筆頭に篠山藩主だった青山氏が刻まれている。 |
●トンネルの入り口部分。レンガはイギリス積みの化粧目地になっている。 |
丹波篠山市追入/足立ちの地蔵 地図 |
●昭和トンネルの手前にある。旅人が道中の無事を祈った由緒ある地蔵。足の痛みを治して下さるとか。 |
丹波篠山市追入/追入神社 地図 |
●山陰街道に面している。例祭では天下泰平等の願いを込めた子ども三番叟が奉納される。 |
●社殿。 |
●明治41年山中の聖権現と愛宕社を合祀し大正元年現在地へ遷宮された。 |
●境内の摂社。風格の感じられる造り。 |
丹波篠山市追入/赤坂山観音堂 地図 |
●変わった笠の灯籠が立っている金山登山道入口。ここから観音堂へ参道が付いている。 |
●登山道を50mほど登った所に赤坂山観音堂がある。向拝の柱に「郡西国三十三・・第二十二番・・」の木札がある。 |
●観音堂の横にある祠。 |
●祠には千手観音像が安置され多紀郡四国八十八ヶ所霊場第10番になっている。 |
丹波篠山市追入/園林寺おんりんじ(日蓮宗) 地図 |
●金山の尾根近くに園林寺跡がありその系譜か。 |
●祠には厚肉彫り舟形の子安地蔵尊立像と丸彫り地蔵尊立像が祀られている。 |
丹波篠山市追入/アシバミ池 地図 |
●アシバミ字という地名からきている。半分以上埋まっている。 |
丹波篠山市追入/野仏 地図 |
●太い杉の木の間に三体の野仏が祀られている。 |
丹波篠山市追入/大宝山大乗寺(高野山真言宗) 地図 |
●旧山陰街道から分岐して大乗寺へ至る道の入口に「大乗寺 是ヨリ本堂マデ八丁」と刻まれた石塔がある。 |
●仁王堂と呼ばれる大乗寺の楼門。緑色の扁額は「大寶山」。この250m先に大乗寺がある。 |
●金剛力士の右側・阿形像。顔料が褪せているのか、この色付けなのか。 |
●左側・吽形像。 |
●楼門から大乗寺川沿いに小道を進むと大乗寺がある。飛鳥時代に法道仙人が創建した。 |
●山門。 |
●手水場。 |
●本堂・庫裏。 |
●薬師堂。 |
●多紀郡四国八十八ヶ所霊場第9番札所と思われる堂宇。 |
●堂宇の柱にある木札。薄っすらと「郡四・・・」と読める。 |
●宝物蔵と鐘楼堂。銅葺屋根の鐘楼堂はめずらしい。 |
●境内の祠。池、植木、灯籠、太鼓橋が調和した風雅な趣き。 |
●境内にある弘法大師像。 |
丹波篠山市追入/馬頭 地図 Trail-20160501 |
●馬頭山頂(501m)。金山から1,000m程南西にある。山頂近くから麓の大乗寺まで林道が付いている。 |
●コンクリ柱に金属プレートを埋め込んだ四等三角点(点名金山)がある。樹木のため眺望なし。 |
●山頂プレート。文字を彫り込んだ凝った造り。 |
▲ 丹波篠山市追入 ▲ | 丹波篠山市大山宮 | ▼ 丹波篠山市大山上 ▼ |
丹波篠山市大山宮/景色 地図 |
●追手神社前の旧街道に立って南向きの眺め。 |
丹波篠山市大山宮/横棟山(こまのつめ) 地図 Trail-20170226 |
●里道から横棟山遠望。清水峠から稜線伝いに登る。 |
●清水峠。左で石住、右(手前)で大山宮に至る。 地図 |
●390mピークにある四等三角点(立池)。 地図 |
●ICチップが埋め込まれている。 |
●横棟山頂上(439m)。樹木のため眺望悪く樹間から麓が少し見える程度。 地図 |
●横棟山から600m北東にある無名ピーク(520m)。横棟山から黒頭峰に登る経由地点になる。 地図 |
丹波篠山市大山宮/高畑山(高坪山) 地図 Trail-20151213 |
●大山新の国道176号から高畑山遠望。追手神社の横から入り古坂池を経て登る。 |
●高畑山頂上(461m)。尾根筋の快適な登山道が付いている。樹木のため眺望なし。 |
●山頂の三等三角点。 |
●ここにもあった山崎独歩会の山頂プレート。なんと今日の日付になっている。 |
●古坂池と高畑山の間にある古坂峠。写真右(西)へ向かって山南町上滝方面への薄い道が付いている。 地図 |
丹波篠山市大山宮/地蔵 地図 |
●国道176号沿いにブロック造りの祠があって石塔や野仏が祀られている。国道造成の際に出てきたものか。 |
丹波篠山市大山宮/祠 地図 |
●旧街道から少し入った小道に祠が立っている。若くして亡くなった人の供養と記されている。 |
丹波篠山市大山宮/火の見櫓 地図 |
●大山宮公会堂の庭に立っている。大きなトランペットスピーカーが付いている。 |
丹波篠山市大山宮/追手神社 地図 |
●鐘を持って逃げる神様がいてそれを追ってきた神様がここに鎮座されたので追手神社になったという伝説。 |
●石積みで囲まれた流造の神殿。ご祭神は山をつかさどる大山祇命。下段と上段に狛犬がある。 |
●上段の狛犬は愛嬌のある表情で小さな角がある。 |
●社殿のすぐ横にある負け嫌い力士伝説の行司・金山源吾の稲荷社。境内には他に秋葉社、恵比須社、愛宕社がある。 |
●境内の大木。左側が夫婦イチョウ、樹齢350年、高さ30m、幹周り3.8m。右側が千年モミ、高さ34m、幹周り7.8m。 |
●千年モミの幹基部に亀裂が見つかり倒壊防止のため支柱が設置された。 |
●社殿近くの森に生えている大きなエゾエノキ。高さ30m、幹周り3.8m。 |
●南からの眺め。左からエゾエノキ、千年モミ、夫婦イチョウ。 |
丹波篠山市大山宮/古坂池 地図 |
●土手の高さや見た感じからすると水深がありそう。水は綺麗で深さ3m位まで見通せる。 |
丹波篠山市大山宮/清水池 地図 |
●水がチョコレート色。水面下の様子が分からないので不気味に感じる。 |
▲ 丹波篠山市大山宮 ▲ | 丹波篠山市大山上 | ▼ 丹波篠山市大山下 ▼ |
丹波篠山市大山上/景色 地図 |
●大山上の天内辺りの眺め。この奥は荒子新田となり一般道は行き止まりだが天内坂で山南町へ抜けられる。 |
丹波篠山市大山上/井谷山 地図 Trail-20171202 |
●井谷山頂上(371m)。樹木のため眺望なし。 |
●山頂プレート。 |
●山頂から西へ700m程の所にピーク347mがある。 |
●四等三角点(点名:井谷)が設置されている。 |
●三角点ハンター氏のプレート。現在は標高改算されて井谷347.2mになっている。 |
丹波篠山市大山上/仮称大山上峠 地図 Trail-20171202 |
●井谷山の西350mにある峠で地理院地図にも道筋が記載されている。元は広場に秋葉神社があったらしい。 |
●峠の北側は秋葉坂と呼ばれ大山上の集落に至る。 |
●南側は川代渓谷の県道方面に至る。 |
丹波篠山市大山上/里道改修碑 地図 |
●旧街道沿いに「従大山上村至石住村里道改修寄付人」と刻まれた石塔が立っている。 |
丹波篠山市大山上/助兵衛坂 地図 |
●高畑山から300m南へ行った所にある助兵衛坂。谷側に道は見当たらず、かつては材木を滑り落とした場所らしい。 |
丹波篠山市大山上/切り通し 地図 |
●神田神社の裏にある切り通しの道。国道176号と旧街道を結んでいる。 |
丹波篠山市大山上/火の見櫓 地図 |
●火の見櫓跡と思われる「2本脚+梯子」型の塔が立っている。半鐘等の設備は付いていない。 |
丹波篠山市大山上/旧西尾家住宅 地図 |
●江戸中期から昭和初期まで続いた酒蔵が国の登録有形文化財に指定されている。篠山藩御用達でもあった。 |
丹波篠山市大山上/石碑 地図 |
●大山小学校横の記念碑らしき石塔。大正三年九月架之、帝国在卿軍人会大山村分会、勅諭御下賜五十周年記念。 |
丹波篠山市大山上/古そうな建物 地図 |
●川向橋と大山小学校との間にある存在感のある建物。色と形が興味を引く。 |
丹波篠山市大山上/力士碑 地図 |
●大山上地区と荒子新田地区を結ぶ里道沿いに大き目の堂々とした力士碑が立っている。 |
●かつては荒子新田から旧氷上郡上滝村への山道(天内坂)があり往来があって目立つ場所ということになる。 |
丹波篠山市大山上/西垣喜代次生家跡 地図 |
●大山上公民館前から西向きの眺め。西垣喜代次はこの地で誕生し農村子弟教育や森林振興に尽力された。 |
丹波篠山市大山上/大山荘の里市民農園 地図 |
●2.1ヘクタールの農地が50~60区画に分けられていて賃貸されている。 |
丹波篠山市大山上/祠 地図 |
●石仏が数体安置されている。小さいながら凝った造りの祠。 |
丹波篠山市大山上/臼谷池 地図 |
●土手がつる草で覆われた池。池の横は栗園で大きなイガグリが転がっている。 |
丹波篠山市大山上/祠 地図 |
●田んぼの中に祠がある。二宮神社の方を向いている。 |
丹波篠山市大山上/岡安池 地図 |
●池と言うより大きな水溜まりという感じ。 |
丹波篠山市大山上/修功山本来寺(浄土宗) 地図 |
●大山川に架かる善処橋を渡った奥にある。 |
●本堂。ご本尊は阿弥陀如来。 |
●多紀郡四国八十八ヶ所霊場第8番札所になる。左に札所本尊の千手観世音菩薩像、右に大師坐像が安置されている。 |
丹波篠山市大山上/味渕神社 地図 |
●鳥居には天満宮の扁額が掛かっている。 |
●本殿。境内に土俵があり10月に奉納子供相撲がある。 |
●境内を囲む塀の外側にある社。 |
●絵馬堂の一枚。各力士の肌色が微妙に違っているのが興味深い。 |
●参道横に立っている大山上公会堂。校舎か役所のようで風格のある建て物。 |
丹波篠山市大山上/天内池 地図 |
●味渕神社の裏手にある。ヒシがびっしり覆っている。 |
丹波篠山市大山上/新池 地図 |
●妖精が飛んでいそうな美しい空間。金色や白赤黒まだらの錦鯉が泳いでいる。 |
●土手に立つ溜池新設落成紀念碑。明治36年。 |
丹波篠山市大山上/神田神社 地図 |
●飛鳥時代、大山谷に創建され平安時代に現在地へ遷座された。旧山陰道に面して鳥居が立っている。 |
●木製鳥居が2017年10月の台風21号で倒壊したが2018年6月白御影石で再建された。 |
●2022年10月、参道や瑞垣が改修された。 |
●広々とした境内。左右を旧山陰道と国道176号で挟まれた丘の上にある。 |
●神田神社は大山全体の総氏神。明智光秀の大山城攻めで焼失したが再建された。 |
●本殿の裏にある愛宕神社。瑞垣が巡らされていて特別感がある。他に八幡神社、厳島神社が祀られている。 |
▲ 丹波篠山市大山上 ▲ | 丹波篠山市大山下 | ▼ 丹波篠山市大山新 ▼ |
丹波篠山市大山下/景色 地図 |
●県道77号線から旧街道に入って北向きの眺め。この右手山頂に地区中央部に位置する愛宕神社がある。 |
丹波篠山市大山下/大谷山 地図 Trail-20171202 |
●大谷山頂上(343m)。樹木の為、樹間から僅かに周囲の山頂が見える程度。 |
●山頂プレート。 |
●山頂近くにはMTBでも走れそうな穏やかな稜線がある。 |
丹波篠山市大山下/安定感のある建物 地図 |
●越屋根のある倉庫らしき建物。縦横高さが黄金比になっているのか安定感の良さに目を引かれる。 |
丹波篠山市大山下/不動明王 地図 |
●川代ダムを見下ろすように大小二体の不動明王が祀られている。 |
丹波篠山市大山下/地蔵 地図 |
●旧街道沿いに沢山の石塔を集めた祠がある。離れて祀られているのは交通安全地蔵。 |
丹波篠山市大山下/出谷薬師堂前道しるべ 地図 |
●道しるべは手前のつくばいに倒れかかっている。下から覗き込むと文字が見える。 |
●自然石に「左のみち 右久下 道」と刻まれている。 |
丹波篠山市大山下/道しるべ 地図 |
●大山下公民館前の防火水槽横に立っている。犬のシッコや風化による傷みが激しい。 |
●正面に「右たんこなり」と刻まれている。他の面は判読不能。 |
丹波篠山市大山下/出谷薬師堂 地図 |
●県道から少し入った静かな所に立つお堂。石仏が数体祀られている。 |
丹波篠山市大山下/やきもち坂 地図 |
●県道77号篠山山南線を西進して大山川に架かる伊出屋橋を渡った辺り。この道路は川代恐竜街道で登録されている。 |
丹波篠山市大山下/大山村道路元標 地図 |
●県道77号篠山山南線沿いに立っている。町外れのやや寂しい場所。 |
●国道176号が付く前はこの辺りが主要地だったのか。裏面に「大正十一年十一月」とある。 |
丹波篠山市大山下/川代の碑 地図 |
●川代公園近くの県道77号篠山山南線沿いに小さな碑が立っている。明治41年に桜松楓が植えられた。 |
●道路側の面に「川代」、左側面に「大正十三年一月」と刻まれている。 |
●川代渓谷。狭い所を福知山線の鉄道と県道が通っている。鉄橋のあるこの辺りは稚児ヶ淵と呼ばれる。 |
丹波篠山市大山下/丹波篠山市清掃センター 地図 |
●山の中腹に立つ清掃センター。下の方はJR福知山線と篠山川。この辺りは化石保護重点区域に指定されている。 |
丹波篠山市大山下/竣工記念碑 地図 |
●県道77号篠山山南線沿いにある小さな公園に立っている。土地改良事業竣工の記念碑。 |
丹波篠山市大山下/火の見櫓 地図 |
●大山下の民家が立ち並ぶ一角に立っている。手入れされ美しい状態に保たれた櫓。 |
丹波篠山市大山下/川代ダム 地図 |
●平成3年竣工。篠山川を堰き止めて貯水するゲートダム。 |
●自動車も通れる川代ダム管理橋。写真は水利設備工事中。 |
●東播用水の起点となる取水口。地中の川代導水路(L13.4km)で大川瀬ダムへ水を流している。 |
丹波篠山市大山下/一ノ瀬橋 地図 |
●別名メロディ橋。欄干の鉄琴を順番に叩くとデカンショ節になる。下流側に川代ダムや川代体育館が見える。 |
丹波篠山市大山下/川越安全地蔵 地図 |
●この坂道の下が篠山川の一ノ瀬と呼ばれる京街道だった。地蔵は川代ダム建設で水没するためこの場所へ移築された。 |
●「永代無銭橋・安政四年(1857年)」と刻まれている。篤志家によって一ノ瀬橋が架けられていた。 |
丹波篠山市大山下/記念碑 地図 |
●川代体育館前の休憩スポットに立っている。確かに桜並木になった川岸ロードが続いている。 |
丹波篠山市大山下/川代体育館 地図 |
●南極基地を連想させる蒲鉾型の目立つデザイン。1986年に建築された。 |
丹波篠山市大山下/庚申塔 地図 |
●国道176号沿いにある庚申塔。車が飛ばしているので危なくてお参りできない。 |
●自然石に「庚申塔」と刻まれている。○印は何だろう、古市の庚申塔にも刻まれていた。 |
丹波篠山市大山下/灯籠 地図 |
●石壇の上に立つ灯籠。「常夜灯」と刻まれている。 |
丹波篠山市大山下/遠坂池 地図 |
●国道176号から山道に入って西木之部へ抜ける道沿いにある池。 |
丹波篠山市大山下/市場橋 地図 |
●大山川に架かる市場橋。鎌倉時代後期にこの付近に常設市場が出来て賑わった。 |
丹波篠山市大山下/社跡 地図 |
●この道路は国道176号。右手にある朽ちたバス停の横から山に入って行く。 |
●参道らしき階段を登った所に朽ちた社がある。周りに石像が少し残っている。 |
丹波篠山市大山下/愛宕神社 地図 |
●大山下の中央にある小山が愛宕神社の鎮守の森。奥の石段が山頂まで続いている。 |
●長い石段を登ると山頂広場になり社殿がある。社殿改築の記念碑も立っている。 |
●境内の寄進標柱。当時の千円は立派な家が造れる額。 |
●参道脇にある仏式堂宇。多紀郡四国八十八ヶ所霊場番外札所(大正地図)と思われる。 |
●堂内に大師坐像と地蔵尊立像が安置されている。 額拡大 |
丹波篠山市大山下/灯籠 地図 |
●国道176号沿いに立つ常夜灯。めずらしく削って形を整えた石が積まれている。 |
▲ 丹波篠山市大山下 ▲ | 丹波篠山市大山新 | ▼ 丹波篠山市北野 ▼ |
丹波篠山市大山新/景色 |
●大山新公民館前から東向きの眺め。 撮影地 |
丹波篠山市大山新/復旧記念碑 地図 |
●昭和58年の台風10号で地域が荒廃したが復旧しその記念で立てられた。手前の石に災害時水位線が印されている。 |
丹波篠山市大山新/忠魂碑 地図 |
●大山小学校の裏山に立っている。背面に「大正八年九月」と刻まれている。 |
丹波篠山市大山新/竣工記念碑 地図 |
●国道176号から折れて高蔵寺へ向う所にある。ほ場整備事業完成記念として立てられた。「土を耕し郷を興す」。 |
丹波篠山市大山新/九品山浄土寺(浄土宗) 地図 |
●国道176号沿いにあるお寺。宗派は浄土宗西山深草派。 |
●本堂。池で大きな錦鯉が泳いでいる。 |
●ニュース記事によると2015.11.12午後7時20分ごろ出火し本堂や庫裏などが焼けた。 |
丹波篠山市大山新/祠 地図 |
●大山川の川向橋南詰にある祠で石仏が三尊安置されている。右の石塔は「大乗妙典千部塔」と刻まれている。 |
●ここは多紀郡四国八十八ヶ所霊場(大正地図)にある「第12番・新村」の札所で左の石仏が札所本尊と思われる。 |
丹波篠山市大山新/二ノ宮神社 地図 |
●大山川に架かる二ノ宮橋を渡って坂道を山際まで進んだ所に二宮神社の鳥居がある。 |
●森の中の長い参道を進むと社殿がある。 |
●本殿。神明造りに大きな向拝が付けてあり堅魚木や千木が大きく他とは違った雰囲気。 |
●参道の途中に大黒天がある。 |
●参道脇にあるお堂。大きな鰐口が下がっている。 |
丹波篠山市大山新/大山小学校 地図 |
●明治6年に清風舎として創設され、同20年大山尋常小学校になった。 |
●平成20年、学校児童が篠山川で発見した化石は白亜紀前期の小型肉食恐竜の歯であると確認された。 |
▲ 丹波篠山市大山新 ▲ | 丹波篠山市北野 | ▼ 丹波篠山市北野新田 ▼ |
丹波篠山市北野/景色 地図 |
●北野公民館前から南向きの眺め。 |
丹波篠山市北野/仮称北野峠 地図 Trail-20171202 |
●地面の抉れ具合いから見て川代渓谷の迂回路として使われていたのだろう。両側ともしっかりした道が残っている。 |
丹波篠山市北野/小丸山古墳 地図 |
●農道から10分程登った小山の頂上にある前方後円墳。墳丘が半分削り取られて石室が見えている。 |
●入口が崩れかけている。内部は小さな石が積まれていて保存状態は良い。 |
●墳丘の前に役行者が祀られている。右は天井石か。 |
丹波篠山市北野/波賀尾岳(大山富士) 地図 Trail-20150613 |
●大山小学校近くの旧山陰街道からの遠望。昔は標山として地域の目標物にされていた。 |
●波賀尾岳山頂(392m)。樹木のため眺望なし。 |
●「はがお山」標柱。麓の二宮神社から30分程で登れてしまう。 |
●山頂に山の伝承看板と大山小学校の校歌看板が立っている。 |
●山頂の看板から東へ10m程下った所にある祠。山の神様か。 |
丹波篠山市北野/北野大歳神社道標 地図 |
●大歳神社の鳥居の後ろ、参道階段脇に自然石型の道しるべが立て掛けてある。 |
●「右なれあい道、左山道」と刻まれている。文字の彫りが浅く分かり難い。 |
丹波篠山市北野/三子塚古墳 地図 |
●中央に広がる黄色い花草に覆われた部分が古墳。古墳時代後期(6世紀頃)に築造されたものが2基ある。 |
丹波篠山市北野/火の見櫓 地図 |
●北野公民館の横で銀色に輝いている。 |
丹波篠山市北野/秋谷下池 地図 |
●こちら方面では大きい部類の池。別名・佐谷池。 |
丹波篠山市北野/不捨山念仏寺(浄土宗) 地図 |
●市指定文化財の木像阿弥陀如来立像が安置されている。 |
●境内にある弘法大師堂。石仏2尊と椅子に座した弘法大師像数体が安置されている。 |
●弘法大師堂の御詠歌額。「人間の八苦を 早く離れなば 至らん方は 九品十楽」。 |
●左に札所本尊の阿弥陀如来、右に大師坐像。多紀郡四国八十八ヶ所霊場第7番札所(大正地図)になる。 |
●本尊石仏の他に木像の小さな弘法大師坐像も安置されている。 |
丹波篠山市北野/大歳神社 地図 |
●念佛寺の隣にある神社。10月に古祭りが行われる。 |
●鳥居を潜ると広い境内になりその奥の一段高い所に本殿がある。狛犬が儀宝珠を咥えている。 |
●本殿装飾の彫物。めずらしい光る眼が埋め込まれている。 |
●本殿右側にある摂社。辨天社・広峯社の札が付いている。 |
●本殿の裏手に寿老人の(ような)像が安置されている。 |
丹波篠山市北野/稲荷社 地図 |
●民家横に参道が付いている。稲荷大明神と書かれた幟旗が掲げてある。 |
●上から下まで朱色に塗られた祠。 |
丹波篠山市北野/大山城跡 地図 |
●大山川の崖に守られた中沢氏の大山城があった場所。明智光秀の丹波攻めで落城した。 |
●土塁・空堀の跡。大山城は平坦な台地を7区画に分けて施設を設けた大規模で均整のとれた城だった。 |
▲ 丹波篠山市北野 ▲ | 丹波篠山市北野新田 | ▼ 丹波篠山市園田分 ▼ |
丹波篠山市北野新田/景色 地図 |
●旧山陰街道の三差路に立って北向きの眺め。 |
丹波篠山市北野新田/池 地図 |
●長安寺・庄ノ池の上流にある小さな池。80cm位の野鯉がゆっくり泳いでいる。 |
丹波篠山市北野新田/大谷池 地図 |
●県道横にある小さな池。 |
丹波篠山市北野新田/道しるべ 地図 |
●旧道沿いにある「リカー&フードそのだや」の前に道しるべが立っている。 |
●「右 きよ水大坂、左 京いせ、道、文政四季願主敬白」と刻まれている。 |
丹波篠山市北野新田/力士碑 地図 |
●県道140号長安寺西岡屋線沿いにある力士碑。五輪塔も安置されている。 |
丹波篠山市北野新田/愛宕神社 地図 |
●北野新田公会堂の向いにある神社。流造りの屋根が急勾配で鋭角になっている。 |
▲ 丹波篠山市北野新田 ▲ | 丹波篠山市園田分 | ▼ 丹波篠山市高倉 ▼ |
丹波篠山市園田分/景色 地図 |
●園田分地区は数軒単位で数ヶ所に分散している。 |
▲ 丹波篠山市園田分 ▲ | 丹波篠山市高倉 | ▼ 丹波篠山市長安寺 ▼ |
丹波篠山市高倉/景色 地図 |
●高倉の大山谷の眺め。ここは東寺の荘園・大山荘の中心地だった。 |
丹波篠山市高倉/宝橋山高蔵寺(天台宗) 地図 |
●高蔵寺川に沿って山に囲まれた里道を進むと仁王門が見えてくる。紅葉シーズンは大型観光バスが乗り入れる。 |
●江戸中期(明和7年・1770年)建立の仁王門。 |
●2022年11月。改修のため耐震基礎工事と腐敗部材交換等が行われた。 |
●右側の阿形像・那羅延堅固王。目の部分にガラス玉のようなものが嵌め込まれている。 |
●左側の吽形像・密迹金剛力士。両像とも木組みの様子がよく分かる。 |
●山門横にある丸彫りの六地蔵。 |
●舟形光背のある六地蔵。 |
●高蔵寺は飛鳥時代に法道仙人が黒頭峰の山腹に開創した。新丹波七福神霊場の弁財天にもなっている。右は阿弥陀堂。 |
●境内にある「やすらぎ観音」。高蔵寺の境内はどの場所も庭が造り込まれている。 |
●仁王門横の墓地に生えている丹波篠山市名木指定・サルスベリの木。根元で二又になった老木。 |
●サルスベリの近くに生えている丹波篠山市名木指定・カゴノキ。樹高18m、幹周2.5m。/FONT> |
●奥へ進むと本堂(観音堂)がある。もみじ三山に数えられ11月に高蔵寺観音もみじ祭りが開催される。 撮影地 |
●観音堂。兵火で何度か焼失したが江戸中期に復元された。 |
●鰐口/天神坐像/弁財天坐像が丹波篠山市文化財に指定されている。 |
●本堂前にある石仏。 |
●祠が改修されていた。左側は多紀郡四国八十八ヶ所霊場第11番札所になる。右側は延命地蔵尊。 |
●左は弘法大師坐像、右は札所本尊の薬師如来像。中央の三界萬霊等(塔)は札所とは関係ない。 |
●昭和28年(1953年)鋳造の梵鐘が吊るされた鐘楼。左は丹波篠山市名木指定のモミの木。樹高28m、幹周5m。 |
●観音堂の横にある文殊堂。学芸成就の祈願所。 |
●名水「観音水」。「大谷の水」とも呼ばれ神秘の味わいは長寿と美貌に重宝がられている。 |
▲ 丹波篠山市高倉 ▲ | 丹波篠山市長安寺 | ▼ 丹波篠山市町ノ田 ▼ |
丹波篠山市長安寺/景色 地図 |
●谷間の中央に田畑があり山裾に家々が並んでいる。 |
丹波篠山市長安寺/大ヶ谷 地図 Trail-20180315 |
●池尻池の横から大ヶ谷遠望。板井~大ヶ谷~夏栗山を結ぶ稜線は「丹波森の径」と名付けられている。 |
●大ヶ谷頂上(409m)。 |
●山頂の四等三角点(点名:池尻)。 |
●三角点ハンター氏の山頂プレート。 |
●樹間から夏栗山や黒頭峰が遠望できる。 |
丹波篠山市長安寺/長安寺公民館 地図 |
●和モダンなデザインの公民館。薬師堂が建物に組み込まれている。 |
●7月12日にお薬師さん祭りが催される。 |
丹波篠山市長安寺/塚 地図 |
●池尻池のすぐ北側の田んぼの中にある塚。遺跡だろうか。 |
丹波篠山市長安寺/庄ノ池 地図 |
●県道140号長安寺西岡屋線沿いにある古そうな名前の池。塩地池との説もある。 |
丹波篠山市長安寺/祠 地図 |
●檜の根もとに石組みの祠がある。伝統的な作法で藁の造形物が供えてある。 |
丹波篠山市長安寺/八幡神社・大川神社 地図 |
●切り通しの里道から参道の石段が付いている。途中に鳥居と灯籠が立っている。 |
●山頂の広場に祠が2基ある。左側が八幡神社、右側が大川神社。 |
丹波篠山市長安寺/作谷池 地図 |
●長安寺の東端にある池。沢を堰き止めて池にしたような感じ。 |
▲ 丹波篠山市長安寺 ▲ | 丹波篠山市町ノ田 | ▼ 丹波篠山市東河地 ▼ |
丹波篠山市町ノ田/景色 地図 |
●池尻神社前から西向きの眺め。前方を横切る大山川支流に向かって土地が傾斜している。 |
丹波篠山市町ノ田/やが岳 地図 Trail-20180315 |
●池尻池近くの農道からやが岳遠望。往時は山頂に一印谷城があった。 |
●やが岳山頂(320m)。 |
●山頂手前に階段状の場所がある。一印谷城の小郭や切岸か。 |
●山頂北側の鞍部に町ノ田と一印谷を結ぶ峠がある。仮称町ノ田一印谷峠。 地図 |
●山頂南側の小ピークに三等三角点(点名:庄谷坪)が設置されている。 地図 |
丹波篠山市町ノ田/道しるべ 地図 |
●コンクリートの補強も空しく道しるべが仰向けに倒れている。 |
●ボケの木に隠れて見にくいが「左なれあい、右ようたくし、道」と刻まれている。 |
丹波篠山市町ノ田/池尻池 地図 |
●平成20年に造築された灌漑用溜池。山間の谷幅一杯使った浅くて広い池。 |
丹波篠山市町ノ田/火の見櫓 地図 |
●手前のベニカナメモチのように赤く錆びた櫓。 |
丹波篠山市町ノ田/池尻神社・池尻古墳 地図 |
●元々離れた山中にあったが江戸時代初期に現在地へ遷座された。水の神様と言われている。 |
●江戸時代中期の承応遷宮百年祭に奉納された人形狂言「神変応護桜」が現在も伝承されている。高さ3.5m位もある灯籠。 |
●池尻神社本殿右横にある鳥居を潜って行くと境内社がある。明治時代に合祀された広峰神社、能勢神社か。 |
●神社のある鎮守の森は前方後円墳の池尻古墳でもある。 |
丹波篠山市町ノ田/地蔵堂 地図 |
●足入長者の娘を埋葬した場所に立つ地蔵堂。姫塚の悲恋物語として伝わっている。 |
●地蔵堂の横に姫塚供養の五輪塔がある。 |
丹波篠山市町ノ田/大師堂 地図 |
●姫塚の地蔵堂と広場を挟んで向かいにある。 |
▲ 丹波篠山市町ノ田 ▲ | 丹波篠山市東河地 | ▼ 丹波篠山市徳永 ▼ |
丹波篠山市東河地/景色 地図 |
●東河地集落センター前から北向きの眺め。昔は東光寺村と云われた。 |
丹波篠山市東河地/お堂 地図 |
●神明神社の北側にお堂がある。 |
丹波篠山市東河地/神明神社 地図 |
●東河地集落センターと隣り合わせにある神社。 |
●本殿。両側に摂社がある。 |
●こちらの摂社には鳥居が立っている。木が朽ちたのか灯籠の火袋が失われている。 |
▲ 丹波篠山市東河地 ▲ | 丹波篠山市徳永 | ▼ page end ▼ |
丹波篠山市徳永/景色 地図 |
●旧街道に立って北向きの眺め。左の家々の後方に大山川が流れている。正徳年間に造られた延年池があったらしい。 |
丹波篠山市徳永/愛宕社 地図 |
●旧道の四つ辻にある神社。祭りの飾りがされている。 |
●白壁塀に囲まれて祠が安置されている。銅葺きの屋根が重厚。 |
丹波篠山市徳永/灯籠 地図 |
●山陰街道沿いに立つ石壇の大きな灯籠。「大神宮、願主大山中」と刻まれている。 |
●下から二段目の基礎石に盃状穴が彫られている。何を祈願したんだろう。 |
▲ 丹波篠山市徳永 ▲ | page end |