多紀郡四国八十八ヶ所霊場 四国八十八ヶ所霊場を多紀郡内に模した写し霊場、江戸後期成立 ※ 詳しくは写真クリックで個別写真帳へ ※ 1879.1.8 多紀郡 → 1999.4.1 篠山市 → 2019.5.1 丹波篠山市 になりました |
多紀郡四国八十八ヶ所霊場 ※全て丹波篠山市 ※所在地や札所番号が一部不正確です |
大正地図:大正13年4月発行「多紀郡四国八十八ヶ所順拝案内図」 昭和地図:昭和33年4月新興「多紀八十八ヶ所巡拝順路」 地図は 丹波篠山市立中央図書館 で閲覧可(八十八ヵ所巡拝で検索) |
多紀郡四国八十八ヶ所霊場の特徴 |
●毎月21日は大師講の日。特に4月21日は吹流しや幟旗を立ててお大師様を祭る札所がある。 味間新/地蔵堂 |
●寺頭に標柱を立てた札所がある。 真南条中/願勝寺 |
●山号柱に札所番号を刻んだ札所がある。左の柱に「郡四国二十四番札所」。 口阪本/乗願寺 |
●多くの札所建物は多紀郡四国八十八ヶ所霊場会パネルを掲出している。 小坂/片瀬谷公民館 |
●木札を掲出した札所もある。不来坂/大歳神社 |
●木札に札所番号と本尊名が記されている。「郡四国七十一番 千手観音」。 宇土/弘誓寺 |
●多くは独立した祠に札所本尊が安置されている。造りは妻入りが多く、方形や平入りもある。 見内/二村神社観音堂 |
●大きな堂宇に色々な仏像と一緒に札所本尊を安置している札所がある。 大渕/子安観音堂 |
●寺の本堂の一角に造り付けられた祠に安置している札所がある。 味間北/往生寺 |
●まれに野ざらしになったままの札所本尊がある。 大山上/本来寺 |
●本尊石仏(右)と弘法大師坐像を並べて安置した札所が多い。 宮田/光照寺 |
●大師像は木像が多く、まれに石像がある。 北野/念仏寺 ※大正時代に木像大師像、昭和時代に本尊石仏が安置されたようだ 資料:河原町/真福寺 |
●札所本尊単独や本尊石仏(右)と地蔵菩薩を並べて安置した札所もある。 池上/薬師堂 |
●台座に札所番号と本尊名が刻まれている。番号と本尊名の組合せは四国霊場と同じ。 東吹/八幡神社 |
●台座が別なものに置き換わっている札所がある。(写真は十一面観音、台座が違う) 上板井/興法寺 |
●台座は正規品だが本尊像が別なものに置き換わっている札所がある。(写真は文殊菩薩の代りに五輪塔) 寺内/法蔵寺 |
●札所本尊は半肉彫り舟形石仏だが木像の札所もある。特に番外札所。 今田町上小野原/弥勒堂 |
●「四国」ではなく「新四国」と記した札所がまれにある。昭和33年4月新興の巡拝順路と関係か。 上板井/大然山興法寺 |
●八上上/長亀山石心寺 |