和歌山県和歌山市の写真 和歌山市公式ホームページ:http://www.city.wakayama.wakayama.jp/ |
和歌山市一番丁 | ▼ 和歌山市紀三井寺 ▼ |
和歌山市一番丁/和歌山城 地図 Trail-20190422 |
●再建された一の橋と大手門。紀州徳川家の居城だったが、現在は和歌山城公園になっている。 |
![]() |
●築城初期は自然石そのままの野面積みだった。後の増築期では切込みハギ積みとし、石の隙間を無くしている。 |
![]() |
●天守などが和歌山大空襲で焼失したが、昭和33年に鉄筋コンクリート建築で復元された。 |
![]() |
●初期の大手門であった岡口門。焼失を免れ、重文に指定されている。 |
![]() |
▲ 和歌山市一番丁 ▲ | 和歌山市紀三井寺 | ▼ 和歌山和歌浦西 ▼ |
和歌山市紀三井寺/紀三井山金剛宝寺護国院(紀三井寺)(救世観音宗総本山) 地図 Trail-20171025 |
●室町時代に建てられた護国院楼門(重文)。山号柱後方に清浄水が流れる「ざんげと招福の水場」がある。 |
![]() |
●金剛力士像。何とも時代を感じる傷み具合いで、他より首のひねりが大きい。 |
![]() |
●楼門から境内まで続く210段の結縁厄除坂。小振りな青石を積み上げた石垣は穏やかな雰囲気がある。 |
![]() |
●十一面観音が祀られた七鈴観音堂(普門院)。石段道の左右にこのような塔頭(寺内寺院)がいくつかある。 |
![]() |
●七鈴観音堂の向かいにある地蔵堂(穀屋寺)。聖徳太子を祀っている。 |
![]() |
●石段道中程にある波切不動堂(瀧本院)。不動明王が嵐の大波を切り裂いて弘法大師が乗っている船を守ったとの伝。 |
![]() |
●寺名の由来となった三井水(清浄水、楊柳水、吉祥水)の一つ清浄水。罪障を流して下さるとの伝。 |
![]() |
●清浄水の直ぐ上、身代り大師堂(松樹院)。身に起こった災厄を弘法大師が代わりに受けて下さる。 |
![]() |
●身代り大師堂の向かいにある一願不動(宝蔵院)。大日如来と聖天が祀られている。 |
![]() |
●石段道を上がると境内になる。正面に本堂、後方に鉄筋コンクリート造3階建の新仏殿がある。 |
![]() |
●本堂前参道にある六角堂。西国三十三所の観音が祀られている。 |
![]() |
●六角堂の隣にある幸福観音像と安土桃山時代の鐘楼(重文)。 |
![]() |
●大師堂。扁額の位置に弘法大師と縦書きされた板が架かっている。 |
![]() |
●手水舎。境内にはソメイヨシノやヤマザクラが約500本あり、早咲き桜の名所として知られる。 |
![]() |
●本堂(観音堂)。奈良時代(宝亀元年・770年)、為光上人により開創された。西国三十三観音霊場第2番札所でもある。 |
![]() |
●救世殿の扁額が架かる本堂外陣。本尊は十一面観世音菩薩。現本堂は宝暦9年(1759年)に再建されたもの。 |
![]() |
●室町時代に建立の多宝塔(重要文化財)。右側に小社・春子稲荷と鎮守三社(三社権現)がある。 |
![]() |
●多宝塔の並びにある開山堂。開山・為光上人が祀られている。 |
![]() |
●楼門から200m北側にある裏門。往時を偲ばせるような裏参道を通って本堂に行ける。 |
![]() |
▲ 和歌山市紀三井寺 ▲ | 和歌山市和歌浦西 | ▼ page end ▼ |
和歌山市和歌浦西/紀州東照宮 地図 Trail-20250407 |
●第一鳥居。徳川頼宣(家康の十男)は初代紀州藩主として入部(1619年)し、紀州東照宮を創建(1621年)した。 |
![]() |
●第三鳥居と社号標。頼宣は日光東照宮から東照大権現(徳川家康)を勧請し、南海道の総鎮護として祀った。 |
![]() |
●青石が敷き詰められた参道を進み、石橋を渡って石段へ続く。石灯籠は家臣が寄進したもの。 |
![]() |
●楼門(重文)。108段の石段は「侍坂」と呼ばれる。急な石段が苦手な人向けに、「ユルイ坂」という迂回道もある。 |
![]() |
●楼門から和歌浦の眺め。万葉集にも詠まれた景勝地・片男波の砂州松林が望める。 |
![]() |
●手水舎。神仏習合時代は天曜寺(雲蓋院)や三重塔、鐘楼もあったが、明治の神仏分離により廃寺・破却された。 |
![]() |
●境内前庭。頼宣自身も没後に南龍大神としてここに合祀された。心願成就や病気平癒のご利益が頂ける。 ★解説板 |
![]() |
●社殿入口の唐門(重文、門内撮影禁止)。建物は豪華に装飾された権現造りで、西の日光と称された。 |
![]() |
●日露戦争時代、和歌浦に停泊した海軍関係者が参拝し、その際にこれらの砲弾が奉納されたとの説明。 |
![]() |
▲ 和歌山市和歌浦西 ▲ | page end |