| 地域 幾多の変遷を経て今がある | 
| 篠山の高等学校変遷 ※図表クリックで拡大表示(別画面) | 
| ●旧制中等学校から昭和22年学校教育法にて新制高校へ移行した。写真:篠山市福住/篠山東雲高校 | 
|  | 
| 篠山の中学校変遷 ※図表クリックで拡大表示(別画面) | 
| ●昭和22年学制改革(六・三制実施)で近代的教育制度が確立した。写真:篠山市泉/篠山東中学校 | 
|  | 
| 篠山の小学校沿革 ★の学校名クリックで拡大表示(別画面) | 
| ●明治5年の学制発布で寺子屋から学校へ移行した。写真:篠山市北新町/篠山小学校 | 
|  | 
| 篠山藩立藩から多紀郡誕生まで ※図表クリックで拡大表示(別画面) | 
| ●慶長14年篠山藩立藩。維新後の府県統合を経て明治22年町村制施行にて多紀郡誕生。写真:篠山市北新町/篠山城跡 | 
|  | 
| 多紀郡から篠山市誕生まで ※図表クリックで拡大表示(別画面) | 
| ●日本初の「合併と市制施行」で多紀郡や町名(除今田町)が消滅し篠山市が誕生した。写真:篠山市北新町/篠山市役所 | 
|  |