兵庫県宝塚市の写真 宝塚市公式ホームページ:http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/ |
宝塚市切畑 | ▼ 宝塚市玉瀬 ▼ |
宝塚市切畑/大峰山おおみねさん 地図 Trail-20240303 |
●JR武田尾駅の近くから東を向いて、武庫川越しに大峰山の眺め。 撮影地 |
●元JR福知山線の長尾山第2トンネル。JR武田尾駅~JR生瀬駅間4.7㎞が武田尾廃線敷ハイキングコース。 撮影地 |
●大峰山頂。樹木のため眺望は無いが、沢山踏まれて大きな広場ができている。 |
●山頂標識。山頂部は平坦地になっているので、樹木を少々伐採した位では展望を得られそうにない。 |
●三等三角点(点名大峯山、552.3m)。各地に同名の山があるので、こちらは北摂大峰山とも呼ばれている。 |
●安倉山(あくらやま)。大峰山の南方約800mにあるが、地理院地図に山名表記されていない。 撮影地 |
●安倉山の四等三角点(点名櫻小場、465.0m)。薮が茂る平坦地にあり、見つけにくい。 |
●つつじが丘展望所からの眺め良好。特に羽束山と大船山は山容が目立っている。 撮影地 ★展望パネル |
●赤松休憩所からも眺め良好。羽束山の手前は新名神高速道路の宝塚北SA。 撮影地 ★解説板 |
▲ 宝塚市切畑 ▲ | 宝塚市玉瀬 | ▼ 宝塚市中山寺 ▼ |
宝塚市玉瀬/川下川ダムかわしもがわダム 地図 Trail-20160627 |
●新名神高速道路の高架橋脚の向こうにロックフィルタイプのダム堤が見える。 |
●1977年竣工。天端部は立入禁止。 |
●越流堤の上からダム湖の眺め。宝塚市の上水道水源として利用されている。 |
●内側も石積みされている。ダム堤が途中で向きを変えているらしいがよく分からず。 |
●美術館にありそうな風変りな竣工記念碑がダム入口にある。 |
宝塚市中山寺/紫雲山中山寺(真言宗中山寺派) 地図 Trail-20181103 |
●大きな二重門。江戸初期に再建されたもので望海楼とも呼ばれ往時は山門上から海が遠望できた。 |
●2009年山門改修工事の際に修復彩色された金剛力士像。奉納された沢山のわらじが柵にぶら下がっている。 |
●金剛力士像の背中側に参道向いて獅子・狛犬が据えられている。眼に嵌め込まれた水晶がリアルで迫力がある。 |
●両脇に塔頭が並ぶ参道。子授かりの信仰や安産祈願のお寺として参詣者が多い。 |
●参道石段を上った所にある手水舎。石段横にエスカレーターも設置されバリアフリーが行き届いている。 |
●鐘楼堂。五重塔のような木組みで造られ彫刻と彩色も施された重厚な外観。 |
●大黒天と千手観音が祀られた大黒堂。商売人からの四角い献灯が賑やかに並んでいる。 |
●大黒堂前にある「石の櫃からと」(白鳥塚古墳)。徳道上人が御宝印を納め、花山法皇が取り出し西国霊場を再興した。 |
●寿老神と勢至菩薩を祀る正面全開の寿老神堂。 |
●閻魔堂と水掛地蔵堂。さすがに閻魔大王の睨みは刺さってくる。 |
●五百羅漢堂。横の階段から地下へ下りると涅槃堂。左に見えるエスカレーターで本堂前へ。 |
●本堂。聖徳太子が開創した日本最初の観音霊場で西国観音霊場第24番札所。現建物は江戸初期に建てられたもの。 |
●彩色鮮やかな本堂外陣。御本尊は十一面観世音菩薩。中央の鰐口紐は手が届かないので下の鐘を打つ。 |
●現本堂と同時期に再建された阿弥陀堂。 |
●阿弥陀堂の向かいに立つ六角堂。 |
●亥の子地蔵(北向き地蔵)。旧暦10月亥の月の亥の日(11月初旬)に亥の子地蔵まつりが催される。 |
●同じ造りの護摩堂(左)と開山堂(右)。開山堂の扁額には聖徳太子と記されている。 |
●境内最上段にある大師堂。石段の他に開山堂裏にあるエレベーターで上がって来れる。 |
●大師堂の向かいにある青色の五重塔。2017年に再建されたもので青龍塔と名付けられている。 |
●子授け地蔵。奉納された前掛けの願布が高く積み上がっている。 |
●鎮守社。境内の最上段にあり中山寺の鎮守神と恵美須神が祀られている。 |
●大願塔と呼ばれる多宝塔。2007年に再建されたもので一般より3倍程大きい。手前の四角い白壁建物は宝蔵。 |
●中山寺奥之院入口の標柱。中山(標高478m)の中腹にあり中山寺境内から参道18丁の距離にある。 撮影地 |
●厄神明王が祀られている奥之院本堂。聖徳太子が開創した中山寺堂塔伽藍はここにあったが兵火で焼失した。 |
●奥之院境内にある吾孫子弁財天。 |
●奥之院本堂脇にある大悲水と呼ばれる湧水。往時の拝殿はこの大岩を取り込むように配置されていた。 |
▲ 宝塚市中山寺 ▲ | 宝塚市波豆 | ▼ page end ▼ |
宝塚市波豆/大岩岳おおいわだけ 地図 Trail-20220325 |
●隣にある東大岩岳からの眺め。ふるさと兵庫100山に選定されている。 撮影地 |
●裸地になった山頂。砂質のためか草が生えていない。 |
●西向いて三田市方面の眺望。全周見渡せるが東から南の方向は樹木の隙間からという感じになる。 |
●北向いてダム湖、羽束山、大船山方面の眺望。変化に富んで奥行き感のある景色が素晴らしい。 |
●二等三角点(点名千苅、384m)。欠けてはいないが土が洗われて半分ほど露出している。 |
●山頂プレート。他にもハイカラなプレートが架かっている。 |
宝塚市波豆/東大岩岳ひがしおおいわだけ 地図 Trail-20220325 |
●西隣にある大岩岳からの眺め。山頂部から馬の背にかけて巨大な岩になっている。 撮影地 |
●東大岩岳山頂。樹木の隙間から全周見渡せる。 |
●山頂プレート。手頃な岩が3つ4つあり座って景色を眺めるのに具合が良い。 |
●山頂から北方向の眺め。中央遠くに三国ヶ岳。 |
●山頂から北側に突き出た馬の背。先端が展望場になっている。 |
●展望場から千苅水源池の眺め。元々は羽束川と波豆川が流れていた。 |
宝塚市波豆/丸山 地図 Trail-20220325 |
●丸山湿原の木道に立って丸山の眺め。中腹は松の木がポツポツと生えたハゲ山になっている。 撮影地 |
●丸山山頂。樹木のため眺望なし。兵庫県一級基準点がある。 |
●山頂プレート。どこかの誰かさん、ありがとう。 |
●南麓の方にある四等三角点(点名丸山、281m)。この辺りは道が複雑で迷いやすそう。 撮影地 |
●風吹岩。凝灰岩の土地が風化して崩れてゆく中で硬い部分が取り残された感じ。 撮影地 |
宝塚市波豆/丸山湿原 地図 Trail-20220325 |
●第1湿原北分岐という場所に立って第1湿原方向の眺め。丸山湿原群は第1から第5まである。 注意看板 |
●立入禁止柵の手前から第1湿原の眺め。湿原保全のため周縁部の樹木が伐採されている。 |
●周辺のはげ山から流出する微細な砂(シルト)が堆積し、そこに湧き水が溜まって湿原が形成された。 はげ山 |
●第1湿原に設置されている観察台。丸山湿原は2015年に兵庫県天然記念物に指定された。 撮影地 |
●観察台の低い位置に踏台があって湿原の植物や生物を近くから観察できる。 丸山湿原 |
▲ 宝塚市波豆 ▲ | page end |