page top

Home > Photo > 徳島県/鳴門市
徳島県鳴門市の写真
鳴門市公式ホームページ:https://www.city.naruto.tokushima.jp/
大麻町 おおあさちょう
撫養町 むやちょう


鳴門市大麻町 ▼ 鳴門市撫養町 ▼
 鳴門市大麻町板東塚鼻/竺和山霊山寺りょうぜんじ(高野山真言宗)  地図  Trail-20201023
●四国八十八ヶ所霊場第1番札所。奈良時代、聖武天皇の勅願により行基が開創した。
鳴門市大麻町板東塚鼻/竺和山霊山寺


●手水舎。発願の寺ということで寺内案内所で巡礼用具一式を揃えることができる。
鳴門市大麻町板東塚鼻/竺和山霊山寺


●鐘楼。
鳴門市大麻町板東塚鼻/竺和山霊山寺


●本堂。ご本尊は釈迦如来。本堂と大師堂の間に発願の寺を象徴する「明治の庭」がある。
鳴門市大麻町板東塚鼻/竺和山霊山寺


●大師堂。大きな錦鯉が泳ぐ放生池の橋を渡ってお参りする。
鳴門市大麻町板東塚鼻/竺和山霊山寺


●弘法大師像。平安時代、四国巡教中の空海(41歳)はここを訪れ、修法の際に霊感を得て釈迦如来を彫造した。
鳴門市大麻町板東塚鼻/竺和山霊山寺


●多宝塔。室町時代初期に建立されたもので五智如来の扁額が掲示されている。
鳴門市大麻町板東塚鼻/竺和山霊山寺




 鳴門市大麻町大谷山田/八葉山神宮寺東林院とうりんいん(高野山真言宗)  地図  Trail-20201023
●四国八十八ヶ所霊場第1番札所奥之院。山門は明治の廃仏毀釈で失われ、今は石柱が立っている。
鳴門市大麻町大谷山田/東林院


●鐘楼。東林院は奈良時代(733年・天平5年)、行基が開創した。
鳴門市大麻町大谷山田/東林院


●1984年(昭和59年)に新築された本坊。本坊のご本尊は愛染明王。本堂(ご本尊薬師如来)は別棟で右後方にある。
鳴門市大麻町大谷山田/東林院


●大師堂拝殿。拝殿の裏手に大師堂本殿が続いている。
鳴門市大麻町大谷山田/東林院


●弘法大師像。平安初期、空海(34歳)はここで巡教しながら農業振興を奨励したので種蒔大師と呼ばれる。
鳴門市大麻町大谷山田/東林院




 鳴門市大麻町桧ダンノ上/日照山極楽寺ごくらくじ(高野山真言宗)  地図  Trail-20201023
●四国八十八ヶ所霊場第2番札所。奈良時代、行基が開創した。
鳴門市大麻町桧ダンノ上/日照山極楽寺


●手水舎。樹齢1200年余りの大杉は弘法大師お手植えとされ、長寿のご利益が頂けることから長命杉と呼ばれる。
鳴門市大麻町桧ダンノ上/日照山極楽寺


●観音堂の斜め前にある鐘楼。
鳴門市大麻町桧ダンノ上/日照山極楽寺


●本堂。ご本尊は阿弥陀如来。
鳴門市大麻町桧ダンノ上/日照山極楽寺


●大師堂。平安初期、空海(41歳)はこの地で修法し満願日に出現した阿弥陀如来を彫造して本尊にした。
鳴門市大麻町桧ダンノ上/日照山極楽寺


●弘法大師像。子授けと安産のご利益が頂けることから「安産修行大師」と呼ばれている。
鳴門市大麻町桧ダンノ上/日照山極楽寺




▲ 鳴門市大麻町 ▲ 鳴門市撫養町 ▼ page end ▼
 鳴門市撫養町立岩/撫養城むやじょう 地図Trail-20240904
●南側麓から、妙見山の眺め。室町後期に撫養城(別名岡崎城、林崎城)が築かれていた。 撮影地
鳴門市撫養町立岩/撫養城


●往時の撫養城に天守は無かったが、1965年(昭和40年)に望楼型3層3階模擬天守が建築された。
鳴門市撫養町立岩/撫養城


●建物は鳥居記念博物館だったが、2016年から「トリーデなると」という地域交流施設になっている。
鳴門市撫養町立岩/撫養城


●絵馬堂から西方向に城下(鳴門市街)の眺め。撫養城は一国一城令により、江戸初期に廃城された。
鳴門市撫養町立岩/撫養城


●模擬天守の近くにある妙見神社。鳥居柱正面に奉納文が大きく刻まれているのが珍しい。 ★案内板
鳴門市撫養町立岩/撫養城


●参道から拝殿の眺め。妙見神社は城主子孫も関与して、江戸後期に勧請された。
鳴門市撫養町立岩/撫養城


●境内の忠霊塔。社殿後方にある撫養城遺構の石垣を見落とした。
鳴門市撫養町立岩/撫養城


▲ 鳴門市撫養町 ▲ page end

Home > Photo > 徳島県/鳴門市