page top

Home > Photo > 大分県/大分市
大分県大分市の写真
大分市公式ホームページ:https://www.city.oita.oita.jp/
荷揚町 にあげまち 地図


大分市荷揚町 ▼ page end ▼
 大分市荷揚町/府内城ふない城 地図Trail-20241201
●府内城は北に海、東に河口湿地帯を有する天然の要害。福原氏が築城に着手し、竹中氏が完成させた。 案内図 縄張図
大分市荷揚町/府内城


●二之丸入口の大手門(多門櫓門、復元)と右側に鏡石。現在は土橋だが往時は廊下橋が架かっていた。 案内図
大分市荷揚町/府内城


●三之丸から内堀越しに二之丸の眺め。建物は手前から西之丸角櫓(復元)、宗門櫓(現存)、大手門、東之丸到着櫓(復元)。
大分市荷揚町/府内城


●二之丸は東西に東之丸、西之丸と分かれている。ここは明治に西之丸城壁を壊し、堀を埋めて作られた通用路。
大分市荷揚町/府内城


●山里丸(左)と西之丸(右)を結ぶ廊下橋(木造復元)。築城時は荷揚城と命名されたが後に府内城となった。 ★内部
大分市荷揚町/府内城


●山里丸にある松栄神社。江戸中期に群馬県の近江八幡宮がここへ祭祀された。
大分市荷揚町/府内城


●本丸人質櫓(現存)。明治の破却と大分空襲から免れた貴重な建物。府内城石垣は草木がなく維持管理が素晴らしい。
大分市荷揚町/府内城


●東之丸二階櫓(模擬)。縄張りは外堀、中堀、内堀、内々堀で構成されていたが、明治に埋められ現存は内堀のみ。
大分市荷揚町/府内城


●城の東側に造られた帯曲輪。長さ600m以上ある防波堤状の土手で、城の内堀(左)と湿地帯(右)を仕切っていた。
大分市荷揚町/府内城


●東之丸平櫓(模擬で二階化)。この一帯は大分城址公園だが、城内は公園とは無関係な駐車場になっている。
大分市荷揚町/府内城


●東之丸到着櫓(復元)。犬走りは近代以降に整備されたもので、石垣の維持管理の足場として利用されている。
大分市荷揚町/府内城


●西之丸宗門櫓(現存)。宗門人別改帳(現在で言う戸籍原簿や租税台帳)を保管していた。重箱造り?
大分市荷揚町/府内城


●4重天守閣があった天守台。江戸中期の大火で焼失し、以後再建されていない。本丸石垣は全て破却されている。
大分市荷揚町/府内城


▲ 大分市荷揚町 ▲ page end

Home > Photo > 大分県/大分市