2024年のポタリングやバイク走りの記録写真
※ルート画像クリック → Ride with GPS で表示されます ※詳しい写真は 更新履歴 からPhotoページへ |
2024年12月01日~05日 大分県~熊本県/阿蘇くじゅう国立公園へ登山の車中泊旅 |
1)マイカーで出発し、山陽自動車道を7時間走って下関に到着。関門橋を渡っていざ九州へ。 撮影地 |
![]() |
2)寄り道して大分県中津市の中津城を鑑賞。天守閣が石垣からはみ出る程大きくて、立派に見えた。 撮影地 |
![]() |
3)大分県杵築市の杵築城を鑑賞。高台の崖っぷちにあり、近くから遠くまで城下を見渡せた。 撮影地 |
![]() |
4)翌2日目。大分県由布市の由布岳に登るべく、ヘッデン点けて登山開始。空一杯に星が輝いていた。 撮影地 |
![]() |
5)ゆったりした九十九折の登山道を登り、山頂手前のマタエという分岐点に到着した。左の西峰へ向かう。 撮影地 |
![]() |
6)チェーンを頼りに岩場をよじ登り、▲由布岳西峰に到着。遠くにくじゅう連山が望めた。 撮影地 |
![]() |
7)お鉢廻りで▲剣ヶ峰、▲由布岳東峰を経由し、麓の▲飯盛ヶ城にも登って下山した。登山口から良い眺め。 |
![]() |
8)竹田市へ移動中に寄り道し、大分市の府内城を鑑賞。天守閣こそないものの、現存櫓は見応え十分だった。 撮影地 |
![]() |
9)大分県臼杵市の臼杵城を鑑賞。海上の小島全体を城郭にしたそうで、凝灰岩と石垣のハイブリッドが面白い。 撮影地 |
![]() |
10)3日目。大分県竹田市のくじゅう連山に登るべく早朝スタート。風が強く先が思いやられた。 撮影地 |
![]() |
11)線香花火の臭いがする噴気エリアを通過し、高度を上げて行くと荒ぶる雲をまとった久住山が見えてきた。 撮影地 |
![]() |
12)▲久住山に到着。岩陰に座って風が弱まるのを待ちながら、壮大な景色を堪能した。 撮影地 |
![]() |
13)▲天狗ヶ城から御池の眺め。天気が回復し、ルンルン気分で▲中岳、▲稲星山を経由して下山した。 撮影地 |
![]() |
14)4日目。今日は阿蘇山の峰々に登る。朝一に杵島岳に登ったが雲で眺望なく、ここへ移動して仕切り直し。 撮影地 |
![]() |
15)▲皿山を経由し、砂千里ヶ浜の縁を通って南岳方面へ向かう。惑星探検映画で見た景色のようで心打たれた。 撮影地 |
![]() |
16)▲南岳を経由し、噴煙を上げる阿蘇火口を眺めながら中岳方面へ向かう。スケールが大きくて感動した。 撮影地 |
![]() |
17)▲中岳に到着。今日はガス発生のため火口東展望所には行けず、▲高岳、▲高岳東峰を経由して下山した。 撮影地 |
![]() |
18)▲杵島岳に再登してお鉢廻りした。阿蘇山の峰々と草千里ヶ浜や米塚も見渡せ、阿蘇一番の展望地だった。 撮影地 |
![]() |
19)5日目。帰路も寄り道して熊本県熊本市の熊本城を鑑賞。天守は熊本地震からの復旧を果たしたとのこと。 撮影地 |
![]() |
20)福岡県北九州市の小倉城を鑑賞。復路は中国自動車道で出発地へ。今回の旅は全行程1,700kmになった。 撮影地 |
![]() |