熊本県阿蘇郡の写真 小国町公式ホームページ:https://www.town.kumamoto-oguni.lg.jp/ 産山村公式ホームページ:https://www.ubuyama-v.jp/index.html 高森町公式ホームページ:https://www.town.takamori.kumamoto.jp/ 西原村公式ホームページ:https://www.vill.nishihara.kumamoto.jp/ 南阿蘇村公式ホームページ:https://www.vill.minamiaso.lg.jp/ 南小国町公式ホームページ:https://www.town.minamioguni.lg.jp/top.html |
阿蘇郡高森町 | ▼ 阿蘇郡南阿蘇村 ▼ |
阿蘇郡高森町色見/阿蘇山_南岳みなみだけ 地図 Trail-20241201 |
●砂千里ヶ浜から急登の難所を経て南岳稜線へ。山腹から見上げると壁の如しで、マークを辿って登る。 撮影地 |
![]() |
●南側の山腹から見上げて南岳の眺め。 撮影地 |
![]() |
●稜線の北側から南岳の眺め。 撮影地 |
![]() |
●山頂広場。 |
![]() |
●山頂標識(1,496m)。 |
![]() |
●噴煙上がる中岳火口の眺め。 |
![]() |
●北向いて中岳の眺め。 |
![]() |
●東向いて根子岳の眺め。 |
![]() |
阿蘇郡高森町色見/阿蘇山_高岳たかだけ 地図・高岳東峰たかだけとうほう 地図 Trail-20241201 |
●西側の中岳稜線から高岳の眺め。 撮影地 |
![]() |
●東側の大鍋から高岳の眺め。 撮影地 |
![]() |
●高岳山頂部。 |
![]() |
●山頂標識。高岳は阿蘇山系の最高峰になる。 |
![]() |
●山頂の三等三角点(点名高岳、1,592.3m)。標高の語呂合わせは「肥後ヒゴ15の国クニ92」。 |
![]() |
●高岳山頂から大鍋の眺め。月見小屋が見える(出入口のドア無し)。 |
![]() |
●西から高岳東峰の眺め。山頂部の岩は天狗の舞台と呼ばれている。 撮影地 |
![]() |
●高岳東峰の山頂広場。 |
![]() |
●高岳東峰の山頂標識。 |
![]() |
●高岳東峰から大鍋、月見小屋方面の眺め。春はミヤマキリシマのピンクで埋まる。 |
![]() |
▲ 阿蘇郡高森町 ▲ | 阿蘇郡南阿蘇村 | ▼ page end ▼ |
阿蘇郡南阿蘇村一関/阿蘇山_皿山さらやま 地図 Trail-20241201 |
●皿山の肩から山頂方面の眺め。荒れ地に草の小島が点在した、不思議な景観が広がる。 撮影地 |
![]() |
●山頂近くにある逞しい溶岩塊。風避けに最適。 撮影地 |
![]() |
●山頂部。古坊中登山口から取り付いて中岳方面へ行く際に、皿山へ立ち寄る人は少ない。 |
![]() |
●山頂標識。 |
![]() |
●三等三角点(点名浅間ヶ岳、1,303.4m)。山頂標識から10m程南にある。 |
![]() |
●西方向の眺め。 |
![]() |
●東方向の眺め。中岳、高岳は噴煙と雲の中。 |
![]() |
阿蘇郡南阿蘇村河陰/俵山峠展望所たわらやま峠展望所 地図 Trail-20241201 |
●阿蘇外輪山の西端に俵山(1,095m)がある。その北鞍部を旧熊本県道28号線が通り、俵山峠がある。 |
![]() |
●俵山峠横に俵山峠展望所が設置されている。眺めが良く、大観峰に並ぶ(隠れた)絶景スポットになっている。 |
![]() |
●ここから阿蘇カルデラ全体を西側から望める。かつては売店や物産館もあったようだ。 展望図拡大 |
![]() |
●左方向に北外輪山、正面には阿蘇五岳などの中央火口丘群が一望できる。近いので大観峰から見るより迫力がある。 |
![]() |
●右方向には南外輪山が連なり、火口原の南郷谷(阿蘇カルデラ南側谷)に南阿蘇村が広がっている。 |
![]() |
阿蘇郡南阿蘇村白川/阿蘇山_中岳なかだけ 地図 Trail-20241201 |
●東の高岳側から中岳の眺め。 撮影地 |
![]() |
●稜線の南側から中岳の眺め。 撮影地 |
![]() |
●稜線から中岳火口の眺め。第1火口から第7火口まであり、右端の第1火口から噴煙が上がっている。 撮影地 |
![]() |
●中岳山頂部。 |
![]() |
●山頂標識(1,506m)。 |
![]() |
●山頂から中岳火口の眺め。この先に馬の背を経て火口東展望所がある。 |
![]() |
●山頂から北方向の眺め。楢尾岳の手前に仙酔峡ロープウェー(2010年運休廃止)の遺構が見える。 |
![]() |
●山頂から東向いて高岳の眺め。 |
![]() |
●山頂から南向いて南岳の眺め。 |
![]() |
阿蘇郡南阿蘇村長野/草千里ヶ浜展望所 地図 Trail-20241201 |
●道路沿いの展望所から東を向いて、噴煙上げる阿蘇山の眺め。手前の建物は阿蘇火山博物館や土産物屋。 |
![]() |
●南方向に草千里ヶ浜と呼ばれる火口跡の草原(直径約1km)が広がる。国の名勝天然記念物に指定されている。 |
![]() |
●奥に阿蘇五岳の一つである烏帽子岳、手前の草原中央に駒立山。馬が放牧されていて撫でている人もいる。 |
![]() |
●杵島岳から草千里ヶ浜の眺め。草原の池が目で駒立山が鼻ときて、太陽の塔を連想してしまう。 撮影地 |
![]() |
●展望所から杵島岳の眺め。山頂まで舗装された遊歩道が整備されている。 |
![]() |
●展望所から米塚の眺め。遠くに壁のように連なる北外輪山が望める。 |
![]() |
▲ 阿蘇郡南阿蘇村 ▲ | page end |