page top

Home > Trail > 2025年 > 20250914
2025年のポタリングやバイク走りの記録写真
※ルート画像クリック → Ride with GPS で表示されます
※詳しい写真は 更新履歴 からPhotoページへ
 2025年09月14日~20日 山梨県/富士山吉田ルートと長野県/蝶ヶ岳・空木岳の登山旅
●第5回目となる富士山遠征に出発し、吉田口登山道の馬返から山頂へ。天候にも恵まれ、極上のお鉢巡りができた。
山梨県/富士山吉田ルートと長野県/蝶ヶ岳・空木岳の登山旅
山梨県/富士山吉田ルートと長野県/蝶ヶ岳・空木岳の登山旅
山梨県/富士山吉田ルートと長野県/蝶ヶ岳・空木岳の登山旅
山梨県/富士山吉田ルートと長野県/蝶ヶ岳・空木岳の登山旅


1)マイカーで出発。道中、静岡県の[掛川城]、小山城、駿府城を鑑賞した。 撮影地
山梨県/富士山吉田ルートと長野県/蝶ヶ岳・空木岳の登山旅
 [小山城] 撮影地
山梨県/富士山吉田ルートと長野県/蝶ヶ岳・空木岳の登山旅
 [駿府城] 撮影地
山梨県/富士山吉田ルートと長野県/蝶ヶ岳・空木岳の登山旅


2)翌2日目。昨夜は富士山須走口五合目で車中泊した。今日はグランドワゴニアという放置車両等を散策する。 撮影地
山梨県/富士山吉田ルートと長野県/蝶ヶ岳・空木岳の登山旅


3)富士山腹の標高2,000mラインをトラバースし到着。撤去されるかも?との情報があり、見ておきたかった。 撮影地
山梨県/富士山吉田ルートと長野県/蝶ヶ岳・空木岳の登山旅


4)ワゴニアから引き返し、須走口登山道横の[小富士]を散策。下山し、富士山レーダードーム館も見学した。 撮影地
山梨県/富士山吉田ルートと長野県/蝶ヶ岳・空木岳の登山旅
 [富士山レーダードーム館] 撮影地
山梨県/富士山吉田ルートと長野県/蝶ヶ岳・空木岳の登山旅


5)富士吉田市の中心部に位置する[金鳥居]を鑑賞し、この先にある北口本宮冨士浅間神社にも参拝した。 撮影地
山梨県/富士山吉田ルートと長野県/蝶ヶ岳・空木岳の登山旅
 [北口本宮冨士浅間神社の冨士登山門鳥居] 撮影地
山梨県/富士山吉田ルートと長野県/蝶ヶ岳・空木岳の登山旅


6)翌3日目。昨夜は富士山麓の馬返で車中泊し、標高差2,336mの富士山頂目指して早朝から登山開始した。 撮影地
山梨県/富士山吉田ルートと長野県/蝶ヶ岳・空木岳の登山旅


7)吉田口登山道を登り、夜明け頃に六合目を通過。朝日に照らされ、輝く山頂が見えてきた。 撮影地
山梨県/富士山吉田ルートと長野県/蝶ヶ岳・空木岳の登山旅


8)高山病に難儀しながら、迎久須志神社がある九合目に到着。山頂まで残り400mだが、ここからが遠い。 撮影地
山梨県/富士山吉田ルートと長野県/蝶ヶ岳・空木岳の登山旅


9)最後の鳥居を通過し、須走口/吉田口山頂へ。これにて4つの主要登山ルートをコンプリートした。 撮影地
山梨県/富士山吉田ルートと長野県/蝶ヶ岳・空木岳の登山旅


10)左回りでお鉢巡りをした。▲白山岳(3,756m)に登って、大内院火口や剣ヶ峰の眺め。 撮影地
山梨県/富士山吉田ルートと長野県/蝶ヶ岳・空木岳の登山旅


11)日本最高地点▲剣ヶ峰(3,776m)に到着。六合目までは下山道、その先は朝歩いた樹林帯の道を下った。 撮影地
山梨県/富士山吉田ルートと長野県/蝶ヶ岳・空木岳の登山旅


12)翌4日目。昨夜は富士スバルライン五合目で車中泊した。[吉田口五合目]を散策後、富士山遙拝所へ移動。 撮影地
山梨県/富士山吉田ルートと長野県/蝶ヶ岳・空木岳の登山旅
 [河口浅間神社の富士山遙拝所] 撮影地
山梨県/富士山吉田ルートと長野県/蝶ヶ岳・空木岳の登山旅


13)[富士見橋展望台]と大石公園からも富士山を鑑賞した。西湖畔の根場へ移動し、雪頭ヶ岳へ登山開始。 撮影地
山梨県/富士山吉田ルートと長野県/蝶ヶ岳・空木岳の登山旅
 [大石公園] 撮影地
山梨県/富士山吉田ルートと長野県/蝶ヶ岳・空木岳の登山旅
 [根場の駐車場] 撮影地
山梨県/富士山吉田ルートと長野県/蝶ヶ岳・空木岳の登山旅


14)▲雪頭ヶ岳(1,728m)を経て▲鬼ヶ岳(1,738m)に到着。富士山鑑賞後下山し、長野県安曇野市まで移動。 撮影地
山梨県/富士山吉田ルートと長野県/蝶ヶ岳・空木岳の登山旅


15)翌5日目。昨夜は三股登山口Pで車中泊し、早朝ヘッデン点けて標高差1,300mの蝶ヶ岳へ登山開始した。 撮影地
山梨県/富士山吉田ルートと長野県/蝶ヶ岳・空木岳の登山旅


16)雨と階段地獄に難儀しつつ▲蝶ヶ岳(2,677m)に到着。ガスにて穂高連峰の雄大な景色はお預けになった。 撮影地
山梨県/富士山吉田ルートと長野県/蝶ヶ岳・空木岳の登山旅


17)蝶ヶ岳から下山し、温泉の後長野県松本市へ。松本城を鑑賞してから同県駒ヶ根市へ移動した。 撮影地
山梨県/富士山吉田ルートと長野県/蝶ヶ岳・空木岳の登山旅


18)翌6日目。昨夜は駒ヶ根高原スキー場Pで車中泊。明るくなってから標高差1,900mの空木岳へ登山開始した。 撮影地
山梨県/富士山吉田ルートと長野県/蝶ヶ岳・空木岳の登山旅


19)▲空木岳(2,864m)に到着したが、雨とガスのため眺望なし。今夜は山頂近くの駒峰ヒュッテに宿泊した。 撮影地
山梨県/富士山吉田ルートと長野県/蝶ヶ岳・空木岳の登山旅


20)翌7日目。雷鳥を観賞後下山し、中央自動車道を走って出発地へ。今回の旅は全行程1,200kmになった。 撮影地
山梨県/富士山吉田ルートと長野県/蝶ヶ岳・空木岳の登山旅


Home > Trail > 2025年 > 20250914