2025年のポタリングやバイク走りの記録写真
※ルート画像クリック → Ride with GPS で表示されます ※詳しい写真は 更新履歴 からPhotoページへ |
2025年08月22日~23日 鳥取県八頭郡若桜町/扇ノ山へバイク走り |
1)YAMAHA SR400で出発し、北近畿豊岡自動車道を走って兵庫県養父市八鹿町へ。箕谷古墳群を鑑賞した。 撮影地 |
![]() |
2)円山川沿いに北上し、兵庫県豊岡市の玄武洞ミュージアムへ。ここにバイクを置いて・・・ 撮影地 |
![]() |
3)玄武洞公園を散策した。地磁気の逆転現象が発見された場所らしい。 |
![]() |
4)城崎温泉の柳通りを通過の際に見てみると、川の護岸に玄武岩が積まれていた。 撮影地 |
![]() |
5)温泉街を抜けて、鋳物師戻峠へ。山中の旧道を散策し、往来安全地蔵尊に参拝したり大岩を鑑賞した。 撮影地 |
![]() |
6)峠を下って竹野海岸に到着。正面に見える猫崎半島へ向かい・・・ 撮影地 |
![]() |
7)▲賀嶋山を経由して猫埼灯台を鑑賞した。陽射しは強いが海風が心地良い。 撮影地 |
![]() |
8)海岸沿いの但馬漁火ラインを走って、兵庫県美方郡香美町の香住浜へ。日陰のベンチでランチ&昼寝した。 撮影地 |
![]() |
9)余部鉄橋の下を通過し・・・ 撮影地 |
![]() |
10)余部埼灯台に到着。設置位置の標高が日本一高いそうで、山陰海岸が一望できた。 撮影地 |
![]() |
11)山陰近畿自動車道を走って、兵庫県美方郡新温泉町へ。ハチの巣に怯えながら矢城ヶ鼻灯台を鑑賞した。 撮影地 |
![]() |
12)[翌2日目]昨夜は「水とのふれあい広場」でテン泊した。ここの標高は1,040mあり、朝方は冷えた。 撮影地 |
![]() |
13)今日は扇ノ山へ登るが、クマ棲息地域とのことで色々準備して出発した。 ★熊撃退スプレー |
![]() |
14)河合谷登山口から取り付いた。山頂まで3.2km。 撮影地 ★マップ |
![]() |
15)登山口から500m程進むと雑木エリアを抜け、ブナ原生林が広がっていた。見とれて足が前に出ない。 撮影地 |
![]() |
16)登山道はほぼ平坦で、坂道は▲大ズッコの階段道(写真)と扇ノ山手前だけだった。 撮影地 |
![]() |
17)やがて▲扇ノ山(1,310m)に到着。立派な避難小屋やベンチ、三角点があった。ガスで眺望なし。 撮影地 |
![]() |
18)噴火口跡に寄り道してから下山し、鳥取県八頭郡若桜町の若桜駅へ。ランチして駅構内を散策した。 撮影地 |
![]() |
19)当日は夏休みイベント開催日とあって、転車台の回転や蒸気機関車C12が動く様子を見ることができた。 |
![]() |
20)若桜駅から10分程の所にある不動院岩屋堂に参拝してから出発地へ。今回の旅は全行程390kmになった。 撮影地 |
![]() |