2025年のポタリングやバイク走りの記録写真
※ルート画像クリック → Ride with GPS で表示されます ※詳しい写真は 更新履歴 からPhotoページへ |
2025年05月05日 兵庫県神戸市/須磨アルプスを散策 |
1)YAMAHA SR400で出発し、神戸市須磨区へ。国道から、須磨浦ロープウェイの鉢伏山上駅が見えてきた。 撮影地 |
![]() |
2)須磨浦公園駐車場にバイクを駐めて、登山開始。バイク駐車場代200円/日。 撮影地 |
![]() |
3)流石に神戸市、完璧な遊歩道が続く。ウバメガシの枯葉が滑るので、下りで子供や大人も何人か転んでいた。 |
![]() |
4)山頂手前にある鉢伏山上駅を通過し、須磨浦回転展望閣の横を通って・・・ 撮影地 |
![]() |
5)▲鉢伏山(260m)に到着。この場所からは眺望なし。 撮影地 |
![]() |
6)稜線道を250m北上して、▲旗振山(253m)に到着。旗振茶屋が賑わっていた。 撮影地 |
![]() |
7)茶屋横の展望地から、明石海峡大橋や淡路島が望めた。 |
![]() |
8)人気の山域なのでハイカーが多く、稜線道はテカテカに踏み固められて歩きやすかった。 |
![]() |
9)軽くアップダウンしながら歩いて、▲鉄拐山(234mてっかいさん)に到着。 撮影地 |
![]() |
10)鉄拐山から大阪湾方面の眺望良好。万博会場の大屋根リングが見える・・・と近くの人が言っていた。 |
![]() |
11)なだらかな遊歩道を進み、▲おらが山(200m)のおらが茶屋に到着。屋上展望台から良い眺めだった。 撮影地 |
![]() |
12)おらが茶屋を出て▲高倉山(200m)を通過すると、正面に栂尾山(とがおさん)を見ながら下りの階段道となり・・・ |
![]() |
13)高倉台の住宅地を通過すると・・・ |
![]() |
14)栂尾山に向かって、上りの階段道になった。なかなかの高低差があり、体力をそれなりに消耗した。 撮影地 |
![]() |
15)前半とは違って、大きめのアップダウンがあり、岩場も増えてきた。 |
![]() |
16)▲栂尾山(274m)、▲横尾山(312m)を通過すると、馬の背という岩稜に出た。難所で渋滞している。 撮影地 |
![]() |
17)馬の背を通り、50m程登り返して▲東山(253m)に到着した。ここでUターンし・・・ 撮影地 |
![]() |
18)復路も馬の背を通り、来た時と同じルートを歩いて下山した。 撮影地 |
![]() |
19)5km程西へ走って、神戸市垂水区の五色塚古墳を鑑賞した。 撮影地 |
![]() |
20)墳頂から淡路島が間近に望めた。ゴールデンウィークで幹線道路が渋滞していたので、裏道を縫って出発地へ。 |
![]() |