page top

Home > Trail > 2025年 > 20250216
2025年のポタリングやバイク走りの記録写真
※ルート画像クリック → Ride with GPS で表示されます
※詳しい写真は 更新履歴 からPhotoページへ
 2025年02月16日兵庫県丹波市春日町/小富士山~市島町/高谷山を散策
●隣町へ低山散策に。眺望の良さで知られる山々のようで、期待以上の素晴らしい景色に出会え、心が洗われた。


1)マイカーで出発し、栗柄峠を越えて丹波市春日町へ。前方に形の良い小富士山が迫ってきた。 撮影地
兵庫県丹波市春日町/小富士山~市島町/高谷山を散策


2)小富士山南麓の里道を進み、案内標識の所を右折すると・・・ 撮影地
兵庫県丹波市春日町/小富士山~市島町/高谷山を散策


3)桃源寺に到着。 撮影地
兵庫県丹波市春日町/小富士山~市島町/高谷山を散策


4)寺の大駐車場に車を置かせてもらい、参拝してから登山開始。
兵庫県丹波市春日町/小富士山~市島町/高谷山を散策


5)境内の裏手に出ると、登山道の案内板があった。
兵庫県丹波市春日町/小富士山~市島町/高谷山を散策


6)真っ直ぐ伸びる登山道。急坂だが滑らずに登れた。
兵庫県丹波市春日町/小富士山~市島町/高谷山を散策


7)ちょっと登った所に切り開きの第一展望台。田畑の中にこんもりと阿陀岡神社の鎮守の杜。 撮影地
兵庫県丹波市春日町/小富士山~市島町/高谷山を散策


8)五合目辺りに第二展望台。城山山頂は樹木がまばらで、黒井保月城跡が望めた。 撮影地
兵庫県丹波市春日町/小富士山~市島町/高谷山を散策


9)第二展望台を過ぎると岩場が多くなった。ロープはあるが使うほどではなかった。
兵庫県丹波市春日町/小富士山~市島町/高谷山を散策


10)山頂手前に最上展望台。春日町の町並みから、遠く多紀アルプス連山まで見渡せた。 撮影地
兵庫県丹波市春日町/小富士山~市島町/高谷山を散策


11)▲小富士山(231m)に到着。行者堂があり、お参りした。山頂からは樹木のため眺望なし。 撮影地
兵庫県丹波市春日町/小富士山~市島町/高谷山を散策


12)山頂から東麓への小径があり、それで下山した。樹間から北方向に市島町の町並みと高谷山の眺め。 撮影地
兵庫県丹波市春日町/小富士山~市島町/高谷山を散策


13)麓に柏野池があり、水が透明で底まで見えた。この一帯は雰囲気が良く、まるで妖精が住んでいそうだった。 撮影地
兵庫県丹波市春日町/小富士山~市島町/高谷山を散策


14)池の横にある姫塚にもお参りした。石塔に観世音菩薩と刻まれていた。 撮影地
兵庫県丹波市春日町/小富士山~市島町/高谷山を散策


15)里道を歩いて駐車場へ。途中にある小富士山神社にもお参りした。後方に小富士山のシルエット。 撮影地
兵庫県丹波市春日町/小富士山~市島町/高谷山を散策


16)自動車で高谷山へ向かう。上垣橋のたもとから高谷山の眺め。パラグライダー?が舞っていた。 撮影地
兵庫県丹波市春日町/小富士山~市島町/高谷山を散策


17)高谷山の南側と北側に管理道路があって、南側道路を走り山頂へ。路面がじめじめして枯葉が多い。
兵庫県丹波市春日町/小富士山~市島町/高谷山を散策


18)▲高谷山(443m)に到着。奇麗に整備された開放的な場所だった。 撮影地
兵庫県丹波市春日町/小富士山~市島町/高谷山を散策


19)円形に石積みされた花壇?の上に三等三角点が設置されていた。標高は花壇の天場だろうか?
兵庫県丹波市春日町/小富士山~市島町/高谷山を散策


20)二階建ての展望台があり、ベンチに座ってお茶しながら景色を楽しんだ。北側道路から下山し、出発地へ。
兵庫県丹波市春日町/小富士山~市島町/高谷山を散策


Home > Trail > 2025年 > 20250216