兵庫県川辺郡の写真 川辺郡猪名川町公式ホームページ:https://www.town.inagawa.lg.jp/ |
川辺郡猪名川町 | ▼ page end ▼ |
川辺郡猪名川町林田/くろまんぷ・あかまんぷ跡 地図 Trail-20170304 |
●猪名川町林田と木津を結ぶ峠の頂部にある。津坂トンネル、林田隧道、くろまんぷと称される。 |
![]() |
●西側坑口。明治14年に造られたものでおおよそ間口4m、高さ3m、長さ100m。坑口部分のみ石積みが露出している。 |
![]() |
●内部はコンクリで固められ照明もあるが往時は石積み(素掘り露岩?)が暗かったので暗間歩(くろまんぷ)と呼ばれた。 |
![]() |
●東側坑口。四角いコンクリートは後から足されたもので10m程奥に当時の石積み坑口が確認できる。 |
![]() |
●現役で使われている石積みトンネルとしては日本最古らしい。 |
![]() |
●木津側の県道12号線から振り向いて峠の眺め。中央の鞍部に隧道がある。 |
![]() |
●明治42年、正面土手部分に杤原隧道が造られた。レンガ作りのため明間歩(あかまんぷ)と呼ばれた。 地図 |
![]() |
●隧道坑口だったであろう位置に改修記念碑が立っている。隣に県道が出来て使わなくなったので塞がれた。 |
![]() |
●反対側の様子。旧道に沿って土留めの石垣が残っている。地図を見るとトンネル長は50m程度になる。 |
![]() |
川辺郡猪名川町木津/八坂神社 地図 |
●隣にある天澤寺の鎮守社として室町時代(1404年)に創建された。長床の下を潜って参道が付いている。 |
![]() |
川辺郡猪名川町木津/龍祇山天澤寺(浄土宗) 地図 |
●奈良時代(730年)、行基が楊津院として開創した。石畳の参道が重厚な印象。 |
![]() |
●本堂。1404年に真言宗から浄土宗に改め再興された。本尊は阿弥陀如来。 |
![]() |
●庫裏の庭に立つ石灯籠。室町時代初期に造られたもので兵庫県重要文化財に指定されている。 |
![]() |
▲ 川辺郡猪名川町 ▲ | page end |